※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【美的アジア】『ペンギン夫婦の作りかた』が教えてくれる“美味しい愛”の育て方。

嬉しいと思ったことを素直に「嬉しい」と伝えること…

最新ニュース コラム
注目記事
『ペンギン夫婦の作りかた』 -(C) 2012ペンギン夫婦の作りかた製作委員会
『ペンギン夫婦の作りかた』 -(C) 2012ペンギン夫婦の作りかた製作委員会 全 3 枚
拡大写真
嬉しいと思ったことを素直に「嬉しい」と伝えること。
素敵な景色を見て「きれいだね」と感じ合うこと。
美味しいごはんを「美味しいね」って分け合い、食べること。

ただそれだけなのに、これって意外と難しい…。
でも、このシンプルなことを日々積み重ねることで「夫婦は作られていく」、「人と人は繋がっていく」…そう優しく教えてくれる映画が『ペンギン夫婦の作りかた』です。

流行語にもなった大ヒット商品「食べるラー油」の原点である石垣島ラー油を生み出した、ペンギン夫婦の実話を元にした物語は、国際結婚をしたフリーライターの歩美(小池栄子)が、中国人カメラマンの夫・ギョウコウ(ワン・チュアンイー)の失業を機に出かけた石垣島の魅力にとりつかれ、移住するところからスタート。

“美的アジア”的「美しさの第1ポイント」は、なんと言っても小池さん演じる歩美の「安定感」&「どっしり感」。失業に落ち込む旦那さんの前で「ラッキー!」と笑顔を見せる、動じないたくましさやポジティブ思考は、同性から見ても頼りがいがあって、とっても素敵。妻には、「夫を支える明るさ、おおらかさ」が必要なのだと教えてくれます。また、歩美の着る赤色の服や黄色のストール、ブルーのスカートなど、鮮やかな色の衣装も印象的。石垣島の真っ青な空や、緑あふれる自然の木々にも負けない、そして石垣島のように人を温かく包み込む歩美の優しさを表しているのかもしれませんね。

石垣島に移住した2人は共通の「食」の趣味を生かし、ラー油作りに挑戦します。ここで“美的アジア”的「美しさの第2ポイント」は、「美味しそうな料理の数々」! 歩美とギョウコウが初めて石垣島を訪れて食べた「八重山そば」や、2人で作った石垣島ラー油をたっぷりつけて食べる特製餃子など、島の素材をふんだんに使った料理には思わず唾が出ちゃいます。そして、そんな料理をさらに美味しく引き立てるのが小池さんとワンさんの見事な「食べっぷり」。「喰らいつく」と表現すればよいでしょうか(笑)…その豪快で圧巻の食べっぷりは見ていてとても気持ちよく、そして何故だか2人がとてもよく「似てる」ように見えてくるのです。

同じテーブルを囲み、同じ料理を食べる。楽しいときも苦しいときも、毎日テーブルを囲みごはんを食べる…。料理に込められた「愛情」を食べることで、人は互いへの優しさ、思いやりを交換し合っているのではないか…そんなことを『ペンギン~』は語りかけてるような気がするのです。

最後に、“美的アジア”的「美しさの第3ポイント」は「人と人との絆」。突然島にやってきた夫婦を、温かく向かいいれてくれた石垣島の人々。個性的なおじいに、おばあ。夫婦がより確かなものになるためには、周りの人々の支えも大切なんですね。そして、ギョウコウが帰化申請を望む理由や、歩美の新しい苗字に込めた思いには、国と国を超えた「人と人との愛」にあふれ感涙必至です。

観終わった後、“あの人”に優しくしてあげたいな。
美味しい料理を“あの人”と一緒に食べたいな。
歩美とギョウコウのような夫婦に“あの人”となりたいな。

そんなことを思わずにはいられなくなるでしょう、きっと…。

『ペンギン夫婦の作りかた』は、あなたにとって一番大切な“あの人”を教えてくれるかもしれません。



特集:これが常識? アジア式恋愛ルール
http://www.cinemacafe.net/taiwan/renai/index.html

《text:Tomomi Kimura》

特集

関連記事

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]