※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【シネマモード】フロリアン・ダーヴィト・フィッツが向き合う「死」…『君がくれたグッドライフ』

不治の病に侵され、遠くない未来に身体の自由がきかなくなる日がやってくるとしたら。

最新ニュース コラム
注目記事
フロリアン・ダーヴィト・フィッツ - (C) 2016 Warner Bros. Ent.
フロリアン・ダーヴィト・フィッツ - (C) 2016 Warner Bros. Ent. 全 12 枚
拡大写真
不治の病に侵され、遠くない未来に身体の自由がきかなくなる日がやってくるとしたら。

自分なら、家族がそうなったら、どんな選択をするだろう。観ている間中、そう自問せずにはいられない『君がくれたグッドライフ』。ALS(筋萎縮性側索硬化症)だと宣告されたハンネスは、現在暮らしているドイツから、尊厳死が認められている隣国ベルギーへと自転車の旅に出ます。共に旅出る親友たちには、旅の目的は知らせることなく――。

親しい人々に、自分の選択をどう受け止めてもらうのか。そんな切ない課題も含め、この作品は観る者の死生観を揺さぶってくるのです。それでも感傷的になりすぎず、いかに死ぬかはいかに生きるかにも繋がっている、そう感じさせてくれるのが本作の素晴らしいところ。誰にでも訪れる「死」というものに向き合うことの大切さ、愛する者がいることの喜びを描き切りました。

重いテーマを持ちながらも、限りある命の尊さを通して人生を賛美する、とても心に響く本作への出演を通し、主役のハンネスを演じたフロリアン・ダーヴィト・フィッツは、何を感じ、何に気づいたのでしょう。

「死が私たちの人生に変化をもたらすということを強く感じたんだ。死は私たちの人生そのものに鋭い光を当てる。それは生きる、笑う、泣く、食べる、セックスをする、愛し合う、争う、仲直りするなどといった私たちがすること全てに対してだ。大切なのは何かにしがみつかないことだと思うんだ」。

本作では、主人公の想いだけでなく、周囲の人々の想いも見事に描写しています。人と人との繋がりあっての人生。それは、映画作りとも繋がるもの。このような作品を撮影していると、共演者やスタッフとの間に特別なつながりが芽生えるものなのでしょうか。

「たしかに“特別”なものがあったよ。特に映画の中で妻を演じたユリア・コーシッツと私との繋がりにはね。普段の生活ではお互い知ることができないことを、深く知ることができた。ただそれはユリアだけでなく、すべての人に感じたと言えるけれど」。

では、ハンネスが望んだ安楽死という選択についてはどう考えたのでしょう。きっと、自分だったら、もし自分の愛する家族だったら、と幾度も考えたはず。

「ハンネスは身体の自由が奪われる前に尊厳死を遂げたいと考えるけれど、もしハンネスの体の自由が完全に奪われてしまった状態であれば、彼がとった選択を私はより理解できたと思う。でも、理解できるかどうかが重要なのではない。劇中でハンネスは、『旅行の半年前に病状が悪化した』、妻とは『何度も話し合った』と言う。また、死ぬのはまだ早いという言葉に対して『誰にとって早いんだ?』と返したり、同じALSで亡くなった父が『発症後1年以上も生きたじゃない』と涙ながらに言う母に対し、『1年延ばした甲斐があったかい?』と訴えたりする。こういう言葉から、私はハンネスの決断を理解することができた。ただ、実際に私がハンネスと同じ立場だったとしたら、同様の決断をするかどうかはわからないけれどね」。

最後に、この作品をきっかけに自身の死生観で、変化したことがあるのか聞いてみた。

「実はこの次の作品では死をテーマにしたコメディ作品に出演したんだ。それもあって、死については最近たくさん考えた。そして感じたのは、死には2つの側面があるということ。ひとつは、誰にも訪れるという恐るべき側面。もうひとつは、死は心を楽にもさせるという側面だ。しっかりと気持ちの整理ができる、という意味だ。私たちは日々、たくさんのささいなことに悩まされているけれど、死が身近であることを常に自覚していれば、人生を終える際の助けになると思うんだ。ハンネスはそれを理解できたからこそ、グッドライフ=より良き人生を送れたんだと思うよ。人生のことを考えると、さまざまな選択に対して、かなり慎重にはなるけれど、私たちはどんな理由があれども、今ここにいて、さまざまな経験をしながら生きている。小さなことをかもしれないけれど、人生はその小さな変化を日々感じていくことだと思っているよ」。

《牧口じゅん》

映画、だけではありません。 牧口じゅん

通信社勤務、映画祭事務局スタッフを経て、映画ライターに。映画専門サイト、女性誌男性誌などでコラムやインタビュー記事を執筆。旅、グルメなどカルチャー系取材多数。ドッグマッサージセラピストの資格を持ち、動物をこよなく愛する。趣味はクラシック音楽鑑賞。

+ 続きを読む

特集

関連記事

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]