※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

役所広司×小栗旬インタビュー ふたりだから語れる、「映画を撮り続ける」ワケ

「メガホンを握る」という言葉で表現される映画監督の仕事だが、どうやらメガホンよりも頭を抱えている時間の方が長そうだ。この2人はどうだったのだろうか? 『南極料理人』の沖田修一監督が、ある地方の村を舞台に映画作りの現場のドタバタを描いた最新作『キツツキと雨』。映画のことなど何も知らないままに映画作りを手伝うことになる武骨なきこりを役所広司が、そしてゾンビ映画を撮影する気弱な映画監督を小栗旬が演じる。ご存知の通り、2人は映画監督の経験アリ。さてさて、役所さんと小栗さんの目に沖田組の現場はどのように映ったのか? この2人だから語れる(?)映画監督とは——?

最新ニュース インタビュー
注目記事
『キツツキと雨』役所広司×小栗旬 photo:Naoki Kurozu
『キツツキと雨』役所広司×小栗旬 photo:Naoki Kurozu 全 9 枚
拡大写真
「メガホンを握る」という言葉で表現される映画監督の仕事だが、どうやらメガホンよりも頭を抱えている時間の方が長そうだ。この2人はどうだったのだろうか? 『南極料理人』の沖田修一監督が、ある地方の村を舞台に映画作りの現場のドタバタを描いた最新作『キツツキと雨』。映画のことなど何も知らないままに映画作りを手伝うことになる武骨なきこりを役所広司が、そしてゾンビ映画を撮影する気弱な映画監督を小栗旬が演じる。ご存知の通り、2人は映画監督の経験アリ。さてさて、役所さんと小栗さんの目に沖田組の現場はどのように映ったのか? この2人だから語れる(?)映画監督とは——?

まずは役柄について話を聞こう。役所さん演じる克彦は、半生を山で過ごしてきた生粋のきこり。なぜか自分でも分からぬままに、映画作りに入れ込み、定職につかない息子(高良健吾)とはろくにコミュニケーションが取れないのに、小栗さん扮する頼りない新人監督・幸一に対してはなにくれとなく世話を焼く。年齢も育ってきた環境も異なる2人の噛み合ってるんだかないんだかというやり取りが何ともユーモラスで魅力的だが、役所さんは、克彦の胸中をこう分析する。
「息子との関係…実の息子に対して愛情表現がうまくできない部分で悔いがあるんでしょうね。逆に幸一に対しては、血は繋がっていないけどストレートにそういう気持ちを出せる。『何かしたい』という気持ちが働いて、この2人の関係性が出来ていったんだなと思います。息子の方は自分の未来がなかなか見えなくて、何をしたらいいか分からない。幸一が好きなことをできているというところに『うちの息子もそうなれば…』という思いはあるんでしょうね」。

一方で、幸一にとって克彦は「よく分からないおじさんですよね(笑)」と小栗さん。幸一の視点で受け止めた克彦との関係は?
「何だかよく分からないけど時々、現場にやって来て、なぜか絡んでくる(笑)。彼にとってそれがいいものだという認識すらしてないけど、徐々にちょっとしたオアシスのようになっていき、なじんでくる。映画の現場と離れたところにいる人だからこそ、肩ひじ張らずにいられるのかな」。

映画監督の幸一と息子の浩一。「やりたいことが見当たらない…」「年の離れた“大人”とどう接していいのか分からない」などなど、いわゆる“イマドキ”の若者の要素を含んでおり、それが克彦をイラつかせることも…。映画作りの現場は、歳の離れた人たちが上司でも部下でもなく、それぞれのプロの領域をもって仕事をする場である。「僕の場合はもうほとんどが自分より若い世代との仕事になりますからね」——。そう言って小栗さんを見る役所さんの目は、なんとも優しい。
「みんなしっかりしてるなと思いますよ。小栗くんの場合は舞台から始めてるから、役者としての基礎がしっかりしてますよね。キャリアも長いし、悩みつつもしっかりと考えて役をつかんでいくのは立派だと思う。僕が小栗くんくらいの年には何やってたっけ? って思いますよ(笑)。同世代で競い合う仲間もいるし、相乗効果でやっていけるんじゃないかな」。

1977年生まれの沖田監督も当然、役所さんにとっては若い世代の人間だが、そんな監督の現場でそれこそ、監督がまだ小さな子供だった頃から現場を経験してきた役所さんが感じたのはある種の“懐かしさ”だったというから面白い。
「最近の映画の作り方として、たくさん素材を撮って、どれが本番だったのか分からないような撮り方が主流になってきているのは感じます。俳優から見て、どう撮っていくのかというのが見えずに流れていくんですね。沖田さんの場合はまずテストをしてみて、そこで修正して、じゃあどう撮るのかとスタッフが監督を囲んで相談するんです。自分が欲しいカットとお芝居のために時間を費やしていく。そうやって成立させようというビジョンを持っている気がする。それは実は、映画監督の中でどんどん少なくなっている部類だと思います。そういったところで『まだこうやって映画を撮っていこうとする人もいるんだな』と思いましたね」。

沖田監督も決してビシバシと決断していくタイプではない。劇中の幸一の優柔不断な様子は、沖田監督そのものと言えるかもしれない。だが「違う」と思えば決して安易にOKを出さずに、分からないものが何なのかを突き詰めていく。「不思議な方ですよね」という小栗さんの言葉に頷きつつ、役所さんが続ける。
「彼が『分からない』と言うのは、本当に分からないんだと思います。そこでやって試していく。そこは男らしいところですよ。やってみないと分からないのは当然だし、自分がいいと思っても、それが映画としていいかどうかは分からないというのは、正直なところだと思います」。

劇中の幸一はその『分からない』という言葉が現場で言えずに苦しむ。「どうですか、監督?」という言葉に対して「分かりません」と言えたらもっと楽なのだろうが…。小栗さんは、そんな幸一に自らを重ねしみじみと言う。
「僕も自分が監督したとき、『分からない』って言えずに苦しかったです。沖田さんは『分からない』って言うし、悩み始めたら現場が止まるんですが、『すいません』と言いつつ、それを突き通すのはすごいなと思いました。そういう時間ができると、待っている僕らも監督のためにどうしたらいいんだろう? って考えるんです。役所さんが前に仰っていたんですが、いい意味で自主制作映画のようなノリがある、と。そうやって(映画の)空気感が生まれていったんだなと思います。沖田監督には優秀な助監督が2人ついてるんですが、その人たちも『また監督が悩んじゃったよ』とぶつくさ言うんですが、いざ始まるとそこで監督のためにものすごく必死になったりするのが面白かったです」。

本作に登場するエピソードもリアルかつ、クスリと笑ってしまうものが多いが、役所さんと小栗さんは自分が監督をした際の、もっと強烈なエピソードを持っているのでは? そう問うと役所さんは「そりゃありますけど…時間がなくなっちゃいますよ?」とニヤリ。小栗さんは苦笑いを浮かべつつ、こんな思い出を明かしてくれた。
「『監督、(時間が)おしてます』と言うのはよく言われましたね。僕が一番つらかったのは、照明のアシスタントに『ドラマ撮ってるんじゃねぇんだよ』と言われたことですかね(笑)。確かに、そんなに照明を凝らずに吊るして撮るだけだったんで、照明的にはつまらなかったんでしょうね。その彼とは結果的にすごく仲良くなって、終わり際には『また呼んでください』って言ってもらえたんですけど。ボソッと言われたときは『帰りてぇな』って思いましたよ(笑)」。

それでも映画監督は映画を撮り続ける。なぜか? 映画の中の小栗さんの姿がその答えを教えてくれる。

《photo / text:Naoki Kurozu》

特集

関連記事

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]