※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【シネマモード】人生を選択する女性に胸を打たれる…『ブルックリン』

7月は、偶然にもニューヨーク、それもブルックリンを舞台にした映画がアメリカから届いています。そこで、勝手に“ブルックリン特集”をすることに。

最新ニュース コラム
注目記事
『ブルックリン』 (C)2015 Twentieth Century Fox. All Rights Reserved.
『ブルックリン』 (C)2015 Twentieth Century Fox. All Rights Reserved. 全 8 枚
拡大写真
7月は、偶然にもニューヨーク、それもブルックリンを舞台にした映画がアメリカから届いています。そこで、勝手に“ブルックリン特集”をすることに。第1回目は、高度経済成長時、1950年代以降にアメリカの基礎作りに携わったアイルランド移民の物語を描いた『ブルックリン』です。

人生は選択の連続。もしこの道ではなく、あの道を選んでいたら人生は違っていたかも。それは、重大なチョイスばかりではなく、昼食に何を食べるのか、そしてどこで食べるか、ひいては誰と食べるかとか、どの映画をどの劇場で誰と観るのかといった何気ないことでさえ、大きな違いを生む選択肢のひとつになりうるわけです。

ひとつの小さな選択が、やがて小さな結果を生むこともしばしばですが、映画『ブルックリン』のヒロイン、エイリシュの選択は、決して小さいものではありません。その決断が、人生における大きな違いを生んでしまうのは誰の目にも明らか、そんな種類、そんな大きさの選択です。

第二次世界大戦後、1950年代にも、アメリカはニューヨーク、ブルックリンには、多くのアイルランド人が船で渡ってきました。エイリシュも、より明るい人生を求め、母と姉を貧しい祖国アイルランドのエニスコーシーに残して、1人で移住してきたのです。地元では仕事もなく、日曜日だけ食料品店で手伝いをしていましたが、意地悪で口うるさい店主のミス・ケリーに反感を覚える日々。ブルックリンでは高級デパートに職も用意され、同年代のアイルランド女性たちとともに、寮での暮らしがスタートしました。

故郷とは比べ物にならないほどの大都会ですが、慣れない新天地での生活は孤独との戦い。4人に1人がアイルランド移民と言われるアメリカだけに、当時からすでに多くの同郷の士がいたものの、心が許せる相手と言えば、姉の知人で移住の手配してくれたフラッド神父のみ。故郷からの手紙を泣きながら読み、姉への手紙を泣きながら認める。結婚相手を見つけるため、あまり楽しくもなさそうにダンスパーティーに顔を出す。そんな日々の繰り返しですから、接客業ながら、自然にほほ笑むなどできるはずもなく。

ところがある日、アイルランド人ばかりのはずのパーティーで、ちょっと様子の違う積極的な男性トニーに出会います。後に、イタリア人だと打ち明けられたエイリシュですが、明るく優しく、話を良く聞いてくれる彼に好意を抱き始めます。そして、彼との恋をきっかけに新しい世界への扉が開き、ゆっくりと、でも確かに自分の生活を築き始めるようになるのです。初めての恋、コニーアイランドでの海水浴、はじめてのスパゲティ…新しい日々の始まりです。居場所を見つけると人間は、精神的にも安定するのでしょうか。母、姉を離れた淋しさはあるものの、自分の人生を歩み始め、ここで暮らして行こうとようやく思えるようになったエイリシュ。気が付けば、仕事でも自然に笑顔で接客ができるようになり、ファッションもメイクも洗練された、明るく自信に満ち溢れたニューヨーカーになっていました。

ところがそんなある日、故郷で起きた悲劇をきっかけに、一時帰国することに。将来を約束したトニーに1か月で戻ると言い残し、エニスコーシーへ。そこで待っていたのは、居心地の良い環境、新たなる仕事、新たなる出会い…。ブルックリンでの暮らしを遠くに感じるようになります。2つの祖国、2人の男性の間で揺れ始めるエイリシュは、果たしてどんな決断を下すのでしょうか。

静かで控えめな語り口ながら、一人の女性の選択と成長、覚悟を静かに見守る本作は、新しい経験を苦しみながら自身の内部に取りこみ、そこから自分なりの人生を見つけ、居場所を整えていく凛とした人間像を映し出している傑作。絵画のように美しいワンショット、ワンショットの中に、まさに絵画のように登場人物たちの心理、感情、心象風景を丁寧に埋め込む巧みな映像表現は、ある女性のとてもパーソナルな物語を、多くの人が自分の人生を重ね合わせることのできる普遍的な人間ドラマへと発展させています。

エイリシュの心の動きを読み取るとき、より深い理解への助けとなるのが、彼女が日々選んで身に付ける洋服です。船でアメリカを目指すとき、到着したばかりのニューヨークで日々を過ごすとき、彼女は鮮やかなグリーンを身に着けています。アイルランドといえば、守護聖人の聖パトリックの象徴であるクローバーの色でもあり、緑多い風景の象徴でもあるグリーンがシンボルカラー。緑を身に付けるということは、心が故郷を向いている証であり、アイルランド人としてのアイデンティティを忘れたくないという感情の表れと言えるかもしれません。

ところが、徐々に新天地に馴染み始め、温暖な“イタリアの風”に吹き付けられると、赤や水色などこれまでとは違った色を選び始めます。海水浴に出かけるために選んだ水着はグリーンでしたが、これは職場の先輩から試着を勧められ、黒より緑が似合うというアドバイスに従ったまで。アイルランドへのこだわりは、もう見えないのです。

そんなエイリシュが故郷にわけあって戻った際、着ていたのはピンクやレモンイエローのドレス。新しい世界を知ってしまった彼女が、ふるさとでやすらぎを感じながらも、もはや何も知らなかった以前のエイリシュではないことは、「ちょっとあれを見て」と町の人から囁かれるほどの洗練が物語っています。自然に起こった変化であればあるほど、本人は気づきにくいもの。そして、自分がそのことに気づくか気づかないかで、彼女のその後の選択は、違ったものになるのです。

彼女の最終決断には、きっと賛否あるでしょう。でも、他人が誰かの居場所についてとやかく言ったり、ここがあなたの家なのだと強制的に意に沿わない場所に住まわせたりすることなどできないし、やってはいけないのです。人は、自分の人生を自分の意志で決め、そこに伴う痛みや責任すらも受け入れる自由があってしかるべき。究極の選択の間で激しく揺れた後、最後には迷うことなく堂々と自分の道を決断したエイリシュの強い心に胸を打たれるのは、そこに彼女の美しき成長が感じられ、自分もこうありたいと感じるからなのかもしれません。

人の成長とは、自ら責任ある選択を繰りかえすことで促されるもの。それをここまで美しく、強く、明確に表現した作品はそれほど多くありません。人間が生きるということを、選択を通して描いた『ブルックリン』。あなたの心には、どう響くでしょうか。

《牧口じゅん》

映画、だけではありません。 牧口じゅん

通信社勤務、映画祭事務局スタッフを経て、映画ライターに。映画専門サイト、女性誌男性誌などでコラムやインタビュー記事を執筆。旅、グルメなどカルチャー系取材多数。ドッグマッサージセラピストの資格を持ち、動物をこよなく愛する。趣味はクラシック音楽鑑賞。

+ 続きを読む

特集

関連記事

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]