※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【予告編】フェンシングの名選手と子どもたちが希望を取り戻す実話…『こころに剣士を』

かつてのフェンシングの名選手と子どもたちとの交流と絆を描き、第73回ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞にノミネートされたフィンランド映画…

映画 洋画ニュース
注目記事
『こころに剣士を』 (c) 2015 MAKING MOVIES/KICK FILM GmbH/ALLFILM 
『こころに剣士を』 (c) 2015 MAKING MOVIES/KICK FILM GmbH/ALLFILM  全 9 枚
拡大写真
かつてのフェンシングの名選手と子どもたちとの交流と絆を描き、第73回ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞にノミネートされたフィンランド映画『こころに剣士を』(原題:THE FENCER)が12月24日(土)より公開される。このほど、その待望の予告編が解禁となった。

舞台となるのは、1950年初め、バルト3国の1国、エストニア。第2次世界大戦中はドイツに、大戦末期はソ連に占領され、2つの国に翻弄された人々は鬱屈した生活を強いられていた。父親は兵士に取られ、母親は働きに出て、子どもたちは放っておかれ、誰もが下を向いてひっそりと暮らしていた。そんな日常に、まっすぐに相手と向き合い、必要とあれば立ち向かっていくフェンシングというスポーツが、元フェンシング選手のエンデル・ネリスによってもたらされる。

ソ連の秘密警察に追われるエンデルは、小学校の教師として田舎町ハープサルにやってきた。やがてエンデルは課外授業としてフェンシングを教えることになるが、実は子どもが苦手。そんなエンデルを変えたのは、学ぶことの喜びにキラキラと輝く子どもたちの瞳だった。息の詰まる生活をしていた子どもたちはたちまちフェンシングに夢中になり、そこに希望が芽生え始める。なかでも、幼い妹たちの面倒を見るマルタと、祖父と2人暮らしのヤーンは、エンデルを父のように慕うようになる。あるとき、レニングラードで開かれる全国大会に出たいと、子どもたちにせがまれたエンデル。戻れば捕まることになるが、子どもたちの夢を叶えようと、彼は決意する――。

エストニアを舞台に、戦争の犠牲になった元フェンシング戦士と子どもたちが希望を取り戻すまでを描く“実話から生まれた”本作。第73回ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞にノミネートされた珠玉作は、昨年の京都ヒストリカ映画祭でも上映され話題を呼んでいた。

監督を務めたのは、『ヤコブへの手紙』のクラウス・ハロ。フィンランドを代表する映画監督として高く評価されており、長編監督作全5本のうち、本作を含む4本がアカデミー賞外国語映画賞のフィンランド代表作品に選ばれている。2004年にはスウェーデンのアカデミー賞といわれる“イングマール・ベルイマン賞”を受賞。本国以外の監督としては初受賞の快挙を成し遂げ、巨匠ベルイマン監督本人からも称えられた。

今回解禁となった予告編では、雪が降るエストニアを訪れた伝説のフェンシング選手エンデル・ネリスが、子どもたちの純粋なひたむきさによって心を開いていく様子が、繊細で透明感のある音楽と映像とともに映し出されていく。誰もが自由に生きられなかった時代に、次第に輝きを取り戻していく子どもたちの瞳にはハッとさせられ、秘密警察に追われるエンデル自身も、いつしか“剣士のこころ”を取り戻していく様が見て取れる。エンデルと子どもたちがフェンシングに託した思いとは…? 感動の実話に期待が高まる予告映像となっている。


『こころに剣士を』は12月24日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開。

《シネマカフェ編集部》

特集

関連記事

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]