>>『エセルとアーネスト ふたりの物語』あらすじ&キャストはこちらから
1928年、ロンドン。牛乳配達のアーネストとメイドのエセルが恋に落ち、結婚。深い影を落とした戦争を乗り越え、戦後の新しい時代を生き、ふたりが世を去る1971年までを描いた本作。

このエセルとアーネストのふたりの人生にそっと寄り添うように存在するのが、黒猫の“スージー”。彼らが結婚し、新居に引っ越した日に現れた黒猫は、ブリッグズ家の戦中戦後の暮らしを共にする。戦後、スージーが横切る庭先で、新聞を読みながら「同性愛を合法化するらしい」と話すアーネストに「それ何?」と聞き返すエセル。時代の変化は、ふたりの日常の会話のなかにも表れている。
やがて、エセル亡き後は、アーネストの話し相手となるスージー。原作者のレイモンド・ブリッグズは、黒猫をエイジレスな(=年齢のない)ものとして登場させており、エセルとアーネストが年老いていき、彼自身である息子レイモンドも成長していくなかで、およそ40年間にわたり、唯一の変わらない存在として物語に寄り添っていく。
実際のブリッグズ家も何代か飼っていたという黒猫。劇中で描かれる40年寄り添ったスージーは、“不思議な力を持ったもの”としてファンタジックに描かれている。

『エセルとアーネスト ふたりの物語』は9月28日(土)より岩波ホールほか全国にて順次公開。