※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【映画と仕事 vol.6 前編】29歳で仕事を辞めて渡米! 現地でゼロから学んだ日本人がハリウッドの映画ポスターデザイナーになるまで

映画の世界に携わる人たちにお仕事の内容について根掘り葉掘り聞く「映画お仕事図鑑」。連載第6回目となる今回、ご登場いただくのは、海を渡りハリウッドで映画のポスターのデザイナーとして活躍されている暁恵ダニロウィッチさん。

最新ニュース インタビュー
注目記事
暁恵ダニロウィッチさん
暁恵ダニロウィッチさん 全 4 枚
拡大写真

ハリウッドでのお仕事スタート! TVのポスター制作を経て、念願の映画のポスターデザインの世界へ!



――念願のハリウッドでのデザイナーとしての生活が始まったんですね!

結局、ワーナーには7年ほどいたんですが、CWテレビジョンネットワークやDC作品、カートゥーン・ネットワークなど、グループ内の会社の作品の広告、ポスターなどを作っていました。ただ、私がやりたいと思っていたのはあくまでも映画のポスターデザインだったんです。そこはTV関連の部署なので、ドラマやコメディなどTV番組のポスターだけしかできなくて…。

そもそも、規模の大きな映画の場合、マーケティングの予算も大きいので、ポスターはスタジオが自分たちで作るんじゃなく、ほぼデザイン会社への外注なんです。そこでワーナーを退職して、映画のポスターのデザイン会社への転職にトライしてみたんですが、これまで映画ポスターをデザインした経験がないので、なかなか難しいんですね。

――これまで担当されてきたTV番組のポスターと映画のポスターではデザインの仕方は大きく異なるんですか?

これが全然違うんですよ、訴え方が。TVのほうはすごくシンプルです。ワーナーは特にそうで、例えばトーク番組の「The Ellen DeGeneres Show」(邦題:エレンの部屋)なら、とにかくホストのエレン・デジェネレスを大きく見せればいいという構成ですし、他のコメディやトークショーもそうですね。映画のようにストーリーを伝えるデザインである必要がないんです。

――ちなみに“ポスター”というのは、日本でも映画館や街中などに貼られているタイプのポスターのことですか?

簡単に説明しますと、業界では“キーアート”という言い方をするんですが、作品を紹介する際にメインで使用される代表的な画像、デザインがあるんです。それがリサイズされたり、背景を取り除かれたりして、例えば“billboard”と呼ばれる、高速道路などで見られる大きな看板が作られたり、バス停に張り出されるポスターになったりもするし、背景のないシンプルな形でストリーミング用に使用されたり、用途に合わせていろんな使い方をされるわけです。

映画のポスターに関してもいくつか種類があります。ポスターのデザインなんて、写真と文字をくっつけているだけだろうって思っている方も多いと思うんですが(笑)、実際は映画が公開される何年も前から計画されて、細かく作られているんです。

まず“teaser(ティザー)”と呼ばれるものがあって、これは映画について全てを見せるのではなく、一部だけを紹介したり、におわせることで話題性、人々の興味や関心を喚起するためのもので、キャストの顔さえも出さないものもあります。

その後、“payoff(ペイオフ)”と呼ばれる、メインのポスターが出てきます。ある程度、その映画が認知されている状況で、より多くの人々に広めるために出されるポスターですね。

それとは別に“character(キャラクター)”というのがあって、これはその名の通り、映画の登場人物をひとりひとり見せるためのポスターです。

MAC上での作業はタブレットを使います。
――制作から公開までの時間の長さや登場人物の数などの違いも含めて、TVと映画では同じポスターでもそのデザインが大きく違うんですね。

そうなんです。結局、スタジオでの経験しかないと、転職するにしてもスタジオからしか声がかからないんですね。それでワーナーからFOXに転職して、1年ほど仕事をしたのですが、やはりそこでも「本当に自分がやりたいこととは違うなぁ…」という思いは抱えていました。

その後、会社を辞めてフリーランスで仕事をすることにして、映画のポスターデザインをする会社に「フリーでやっているので仕事をください!」と電話とメールで仕事を探しました。フリーランス時代に最後に仕事をした会社が「BOND(ボンド)」という会社で、そこは一流の映画のポスターデザイン会社にいた4人の人たちが共同パートナーになって設立した新しい会社だったんです。当時、業界でも一番話題になっていた会社で、あちらから声をかけていただけて、そこで働くことになったんです。

BOND https://wearebond.com

ただ、ここで配属されたのが「ホームエンターテインメント」という、DVDやブルーレイなどのソフトのパッケージなどをデザインをする部署だったんです。ここでも微妙に自分の希望とは違ったんですが(苦笑)、とはいえ、これだけ話題になっている会社だし、いつか映画のポスターのチャンスが来るかもしれないという思いで働き始めました。

ちなみにDVDやブルーレイのパッケージのデザインも、映画のポスターを小さくしただけだろって思われがちなんですけど(笑)、あれはあれで別でデザインし、作っているんです。そういう意味で、自分で「デザインを作る」ということを勉強をさせてもらいました。

――キャリアを積みながら、徐々に自分が本当にやりたい仕事に近づいていくという感じですね。

そうですね。「BOND」に在籍していたのは3年ほどで、その間、たまに自分の部署の仕事が空くと「映画のほうも手伝って」と声をかけてもらって、映画のポスターをデザインする機会もあったんですが、そのうち「映画のポスターデザインをメインでやりたい!」という気持ちが強くなって、いま在籍している「GRAVILLIS(グラヴィリス)」という会社に移りました。それが1年半ほど前になります。

GRAVILLIS https://www.gravillisinc.com

後編:プレゼンの連続!過酷なコンペティションを経て…ハリウッド在住の日本人デザイナーが語る映画ポスター制作
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《text:Naoki Kurozu》

特集

関連記事

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]