>>『モロッコ、彼女たちの朝』あらすじ&キャストはこちらから
地中海に面した北アフリカに位置するモロッコは、アフリカやアラブ、欧州など様々な文化が混ざり合い、独自の文化を築き上げてきた“魅惑の国”とも呼ばれる国だ。まず、未婚の妊婦サミアが持っているのは美しい細工が施された銀のティーポット。モロッコでは砂糖をたっぷり入れた甘いミントティーが定番の味。ティーポット以外にも、「バブーシュ」と呼ばれるサンダルやカラフルなカゴバッグ、遊牧民の伝統的なラグ「ベニワレン」など、エキゾチックなモロッコ雑貨は日本でも人気が高い。

また、アブラと娘のワルダが食事をとっているシーンや、ワルダが机に向かって勉強をするシーンで印象的なのは、繊細な幾何学模様の壁紙。モロッコをはじめとしたイスラーム世界の建物で多く見ることのできるこういった模様には、その歴史が深く関係する。偶像崇拝を禁じるイスラームでは、人物や動物を描くのはタブーであるため、抽象的な幾何学模様が発達していったといわれる。

サミアとアブラの笑顔が眩しいカットでは、彼女たちのカラフルなスカーフが美しい。肌や髪の毛を隠すという目的以外にも、日中の温度が40度を超えるところもある夏のモロッコでは、スカーフが必需品。柄や巻き方で、思い思いの秘かなお洒落を楽しんでいる。

さらに、屋上で洗濯をするアブラの姿が映るカットでは、その奥にカサブランカのメディナ(旧市街)が映し出されている。外敵からの侵入を防ぐため迷路のように狭い路地が張り巡らされたメディナは、熱気に溢れた人々の生活の場であり、普段は観光客でも賑わう。カサブランカ=「白い家」を意味するその名の通り、白壁の建物が立ち並んでいる。

『モロッコ、彼女たちの朝』は8月13日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。