※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月10GB使えるおすすめの格安SIMを比較!かけ放題の最安はどこ?

格安SIMは月々の携帯代を見直して、安くすることができる優れたサービスです。

ガイド 通信
注目記事
月10GB使えるおすすめの格安SIMを比較!かけ放題の最安はどこ?
月10GB使えるおすすめの格安SIMを比較!かけ放題の最安はどこ? 全 10 枚
拡大写真

※当ページはアフィリエイトリンクを一部含んでおり、得られた収益によって運営されています。

格安SIMは月々の携帯代を見直して、安くすることができる優れたサービスです

ただし、各社で提供しているデータ容量が違うので、比較するのが面倒なのも事実です

月10GB使える格安SIMはどこを選べば携帯代を安くすることができるのでしょうか?

今回は月10GB使えるおすすめの格安SIMの月額料金を比較したので紹介します。

この記事を読むことで「月々の携帯代を安くできた」という人が増えれば幸いです

月10GB使えるおすすめの格安SIMの比較表

格安SIM

データ容量

月額料金

mineo

10GB

1,958円

イオンモバイル

10GB

1,848円

J:COMモバイル

10GB

2,178円

リンクスメイト

10GB

1,870円

HISモバイル

10GB

2,310円~

y.u mobile

10GB

2,970円

DTI SIM

10GB

3,080円

b-mobile

10GB

3,069円

QTモバイル

10GB

1,980円

月に10GB以上使う可能性がある方は「mineo」がおすすめです。「mineo」では通信速度が最大1.5Mbpsで、データ容量が無制限になる「パケット放題Plus」をつけることができます。本来は月額385円ほどかかりますが、10GB以上のプランの方は無料でつけることができます

月10GB使える格安SIMの選び方

月10GB使える格安SIMどうやって選ぶことができるのでしょうか?

月10GB使える格安SIMの選び方は以下になります。

  • 10GB前後のプランに対応

  • 1GBあたりの月額料金

  • 提携サービスとのセット割

  • 追加オプションの充実度

月10GB使えるおすすめの格安SIMの選び方について詳しく解説していきます。

10GB前後のプランに対応

月間データ容量10GBのプランがある格安SIMは数多く存在しますが、10GBよりも低容量の8GBや9GBのプランや、大容量の11GBや12GBのプランを提供しているのは少ないのが実情です。

例えば、10GBは多いと思った時に、低容量のプランに変更しようとしたら5GBのプランしかない。または、10GBよりも大容量のプランは20GBしかないということがあるんです

10GB前後のプランに対応していない格安SIMを契約すると、他社に乗り換える必要が出てくるので注意が必要です。月10GB使える格安SIMを選ぶ時は、10GB前後のプランに対応しているかも視野に入れて検討してみてくださいね。

1GBあたりの月額料金

月10GB使える格安SIMの月額料金は各社で異なるのが実情です。どこの格安SIMも大手キャリアよりも月額料金が安いのは事実ですが、できるだけ月々のお支払いを安くしたい方は1GBあたりの料金も確認しておく必要があります。

月10GB使える格安SIMの月額料金は2,000円以下のところから、3,000円以上かかるところもあります。月10GB使える格安SIMを選ぶ時は1GBあたりの料金も比較してみてくださいね。

提携しているサービスとのセット割

格安SIMでは提携している「光回線」や「電力会社」を契約していると、セット割が適応されて月々のお支払いを安くなることがあります。セット割が適応されるサービスは光回線が多く、すでに契約していたり、これから契約したりすると毎月のお支払いが数百円ほど安くなることがあります。

他にも、セット割を適応すると月5GBのプランのデータ容量が増量されて10GBになることも。月額料金が最安値の格安SIMを選ぶと月々のお支払いを安くすることができますが、セット割を適応するとさらに安くなる可能性があるので確認してから検討してみてくださいね

追加オプションの充実度

月10GB使える格安SIMはできるだけ安いところを選ぶべきですが、月額料金だけで決めてはいけないのも事実です。格安SIMではかけ放題やカウントフリーオプションなどの様々なオプションをつけることができます。

A社は月10GBのプランが月額2,000円以下で使えて月額料金は安いけど、B社よりもオプションが充実していないから高くなってしまうということがあるんです

例えば、「mineo」は月10GBが1,958円なので他社と比較すると最安値ではないですが、通信速度が最大1.5Mbpsになる変わりにデータ容量が無制限になる「パケット放題Plus」というオプションをつけることができます。

「パケット放題Plus」は速度制限がかかっても最大1.5Mbpsで利用できるので、翌月まで快適に使えてデータ容量をチャージするよりも安くなるのが魅力です。月10GB使える格安SIMを選ぶ時は月額料金だけでなく、追加オプションも確認してから検討してみてくださいね。

月10GB使えるおすすめの格安SIMランキング10選

月10GB使えるおすすめの格安SIM10選を厳選すると以下になります。

  • mineo

  • イオンモバイル

  • J:COMモバイル

  • リンクスメイト

  • HISモバイル

  • DTI SIM

  • b-mobile

  • y.u mobile

  • QTモバイル

月10GB使える格安SIMの月額料金やセット割などを紹介しているので、どこにすればいいか迷っている方は比較して参考にしてみてくださいね。

mineo

引用:mineo公式サイト

使用回線

ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線

通信速度

Ping値:71.97ms
ダウンロード速度:39.76Mbps
アップロード速度:9.19Mbps

データ容量

1GB~

料金

1,298円~

通話料

30秒10円

解約料

なし

お支払い方法

クレジットカード
デビットカード
口座振替

公式サイト

https://mineo.jp/

※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値

mineoは株式会社オプテージが運営している格安SIMです。ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線のトリプルキャリア対応なので、SIMロックの解除なしで乗り換えが可能です。

月10GB使えるプランが月額1,958円で利用することができます。月10GB使えるプランの料金を他社と比較すると、平均よりも少し安いぐらいの価格帯です。

「mineo」の料金は最安値とまではいかないですが、通信速度が最大1.5Mbpsになるかわりにデータ容量が無制限で使える「パケット放題Plus」をつけることができます。本来、「パケット放題Plus」は月額385円かかりますが、10GB以上のコースの方は無料で利用可能です

「mineo」は月10以上使う可能性がある方におすすめの格安SIMです。月10GBを消費してしまったとしても、パケット放題Plusを無料で利用することができます。通信速度が最大1.5Mbpsに制限されますが、利用者の92%の方が問題なく動画を視聴できているのでおすすめです

\10分かけ放題が440円(税込)/
>>mineoをみてみる
~ワンコイン以下でつけられる~

\無制限かけ放題も990円(税込)/
公式サイト:https://mineo.jp/

イオンモバイル

引用:イオンモバイル公式サイト

使用回線

ドコモ回線 au回線

通信速度

Ping値:55.56ms
ダウンロード速度:59.2Mbps
アップロード速度:11.25Mbps

データ容量

1GB~

料金

音声通話SIM:803円~
データ通信SIM:528円~

通話料

30秒11円

解約料

なし

お支払い方法

クレジットカード

公式サイト

https://aeonmobile.jp/

※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値

イオンモバイルは全国に店舗があるイオンが運営する格安SIMです。使用回線は「ドコモ回線」と「au回線」から選択することができます。

イオンモバイルの月10GB使えるプランは月額1,848円で利用可能です。月10GBのデータ容量が少し多いと感じた方は、1GB単位で低容量のプランに変更できるのが魅力です。

ただし、10GB以上のプランは20GB~50GBのプランしかないので、10GB単位でしかプラン変更ができない点はデメリットですが、余ったデータ容量を翌月に繰り越しできるので、データ容量を節約することができます

月10GBだとデータ容量が多い可能性がある方にイオンモバイルはおすすめです。「8GB」と「9GB」のプランに変更できるので、1GB単位でデータ容量を減らして月々のお支払いを安くすることができます

\音声プラン1GBが858円(税込)~/
>>イオンモバイルをみてみる

公式サイト:https://aeonmobile.jp/

J:COMモバイル

引用:J:COMモバイル公式サイト

使用回線

au回線

通信速度

Ping値:88.86ms
ダウンロード速度:51.7Mbps
アップロード速度:10.42Mbps

料金

1,078円

通話料

30秒22円

解約料

なし

お支払い方法

クレジットカード

公式サイト

https://www.jcom.co.jp/

※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値

J:COMモバイルはJCOM株式会社が運営するau回線の格安SIMです。月10GB使えるプランが月額2,178円で利用することができます。月10GB使える他社の格安SIMと比較すると、平均よりも少し高くなってしまいます。

ただし、J:COMモバイルはJ:COMサービスとセットで加入するとデータ容量が増量されるのが魅力です。データ容量が増量されると、月5GBで月額1,480円のプランが月10GBに増量されるので他社よりも安くなります

他にも、J:COMモバイルに26歳以下の方が加入すると「最強ヤング割」が適応されて、6ヶ月間の月額料金が安くなります。「最強ヤング割」を適応すると月10GB使えるプランが6ヶ月間は月額1,100円になるので他社と比較しても安い料金で利用可能です

また、「データ容量が増量されるサービス」と「最強ヤング割」は併用できるので、6ヶ月間は月額550円で月10GB使えるプランが利用することができます。J:COMモバイルはJ:COMのサービスとセットで加入したい方や26歳以下の方におすすめの格安SIMです。

\月額1,078円(税込)~/
>>J:COMモバイルをみてみる
~速度制限がかかっても最大1Mbps~

公式サイト:https://www.jcom.co.jp/

リンクスメイト

引用:LinksMate公式サイト

使用回線

ドコモ回線

通信速度

ping値:49.8ms
ダウンロード速度:67.44Mbps
アップロード速度:10.09Mbps

データ容量

100MB~

料金

517円~

通話料

30秒22円

解約料

3,300円

お支払い方法

クレジットカード

公式サイト

https://linksmate.jp/

※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値

リンクスメイトは株式会社ロジックリンクスが運営するドコモ回線の格安SIMです。100MBの低容量プランから1TBの大容量プランまで対応しています。

リンクスメイトの月10GB使えるプランが月額1,870円で利用することができます。1GB単位で料金プランを変更できるので、データ容量が少なかったり、多かったりした時でも柔軟に対応できるのが魅力です

他にも、リンクスメイトは対象サービスのデータ通信量が90%OFFになる「カウントフリーオプション」をつけることができます。対象サービスの中には、動画配信サービスや90種類以上のゲームが含まれています。

対象サービスの中によく利用するものがある方は「もしかしたら10GBだと足りないかも」という時でもデータ通信量が90%OFFになるので安心して利用可能です。

リンクスメイトは1GB単位で料金プランを選択したい方や、カウントフリーオプションの中によく利用するサービスがある方におすすめです。リンクスメイトでデータ通信量が90%OFFになるサービスの詳細は公式サイトを確認してみてくださいね。

\対象サービスのデータ通信が90%OFF/
>>リンクスメイトをみてみる
~100MBが月額165円から~

公式サイト:https://linksmate.jp/

HISモバイル

引用:HISモバイル公式サイト

使用回線

ドコモ回線
ソフトバンク回線

通信速度

ping値:51.0ms
ダウンロード速度:46.43Mbps
アップロード速度:10.06Mbps

料金

290円~

通話料

30秒9円

解約料

なし

お支払い方法

クレジットカード
口座振替
(※一部プランのみ)

公式サイト

https://his-mobile.com/

※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値

HISモバイルは旅行事業で有名なH.I.Sのグループ会社が運営する格安SIMです。使用回線は「ドコモ回線」と「ソフトバンク回線」から選ぶことができます。

音声通話SIMの料金プランはデータ容量が100MB未満の方は月額290円の「自由自在プラン」を選択することができます。「自由自在プラン」で月10GB使うと月額2,190円ほどかかるので、他社と比較すると平均よりも少し高い価格帯になっています

ただし、「自由自在プラン」は月20GBまで月額2,190円なので、月10GBで足りない月があっても追加料金なしで利用可能です

格安SIMの通話料は30秒22円ぐらいかかるのが相場ですが、HISモバイルは30秒9円で通話できるのも魅力です。また、5分かけ放題のオプションも月額500円なので、他社よりも安い料金設定になっています。

HISモバイルは「月10GB以上使う可能性がある方」や「通話料を安くおさえたい方」におすすめです。「自由自在プラン」の料金やかけ放題オプションについて詳しく知りたい方は、公式サイトを確認してみてくださいね。

\専用アプリなしで通話料が30秒9円/
>>HISモバイルをみてみる

~100MB未満は月額290円(税込)~
公式サイト:https://his-mobile.com/

y.u mobile

引用:y.u mobile公式サイト

使用回線

ドコモ回線

通信速度

Ping値:53.35ms
ダウンロード速度:61.55Mbps
アップロード速度:12.56Mbps

料金

1,070円~

通話料

30秒11円

解約料

なし

お支払い方法

クレジットカード

公式サイト

https://www.yumobile.jp/

※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値

y.u mobileはy.u-mobile株式会社が運営するau回線の格安SIMです。月10GBの「シングルU-NEXT」が月額2,970円から利用できます。

月10GB使える他社の格安SIMは月額2,000円付近が相場です。その点、y.u mobileは3,000円近いので、他社よりも高い価格帯になっています。y.u mobileが他社よりも高い理由には、U-NEXTの料金が含まれているというのが挙げられます。

y.u mobileで月10GB使える「シングルU-NEXT」は、U-NEXTとセットになっているプランです。U-NEXTは月額2,189円かかるので、月10GB使えるプランが実質781円で利用可能です

他にも、「シングルU-NEXT」では、U-NEXTを楽しむのに使えるポイントが毎月1,200ポイントも付与されます。付与されたポイントは本来、U-NEXTでしか使えませんがy.u mobileは1GBあたり120ポイントで10GBのデータ容量をチャージをすることができます

y.u mobileは月10GB使える格安SIMとU-NEXTをできるだけ安い月額料金で加入したい方におすすめです。格安SIMでデータ容量を繰り越しする場合の有効期限は翌月までが基本ですが、y.u mobileでは永久に繰り越しできるのも魅力です。

y.u mobileをみてみる

公式サイト:https://www.yumobile.jp/

DTI SIM

引用:DTI SIM公式サイト

使用回線

ドコモ回線

通信速度

Ping値:52.75ms
ダウンロード速度:21.93Mbps
アップロード速度:12.71Mbps

SIMタイプ

音声通話SIM
データ通信SIM

最低データ容量

1GB

料金

5GB:2,112円

通話料

30秒22円

解約料

12ヶ月以内:9,800円

お支払い方法

クレジットカード
デビットカード

公式サイト

https://dream.jp/

※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値

DTI SIMは株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが運営するドコモ回線の格安SIMです。DTI SIMは月10GB使えるプランが月額3,080円で利用することができます。

月10GB使える他社の格安SIMは月額2,000円ぐらいが相場なので、DTI SIMの月10GB使えるプランは相場よりも高い価格帯になっています。以前は15GBと20GBもプランも提供していましたが、現在は受付を停止しているので10GB以上のプランがありません

DTI SIMは光回線の「DTI光」とセットで加入すると、セット割が適応されて月額165円ほど割引されます。光回線の「DTI光」とのセット割を適応したい方にDTI SIMはおすすめです。

\お試しプランが半年0円~/
>>DTI SIMをみてみる

~データ通信SIMが1GBで月額660円~

公式サイト:https://dream.jp/

b-mobile

引用:b-mobile公式サイト

使用回線

ドコモ回線
ソフトバンク回線

通信速度

ping値:57.08ms
ダウンロード速度:26.67Mbps
アップロード速度:5.55Mbps

SIMタイプ

音声通話SIM

最低データ容量

1GB~

料金

4GB:1,529円

通話料

30秒11円

解約料

なし

お支払い方法

クレジットカード

公式サイト

https://www.bmobile.ne.jp/

※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値

b-mobileは日本通信株式会社が運営する格安SIMです。使用回線はドコモ回線とソフトバンク回線から選ぶことができます。

b-mobileは音声通話SIMが月額990円から使える「990JUST FIT SIM」というプランを提供しています。「990JUST FIT SIM」は月1GBが1,089円から使えるプランで、消費したデータ容量が1GB増えるたびに220円ずつアップしていく従量課金制になっています。

b-mobileの「990JUST FIT SIM」で月10GB使うと月額3,069円になるので、他社の格安SIMと比較すると高くなってしまうのが実情です

月10GB使える従量課金制の格安SIMを検討している方にb-mobileはおすすめです。10GB使う月もあるけど、普段はあまり使わない方は料金プランの変更なしで、月々のお支払いを安くおさえることができます

\1GB単位で上限の設定ができる/
>>b-mobileをみてみる

~1GB未満は月額1,089円(税込)~

公式サイト:https://www.bmobile.ne.jp/

QTモバイル

引用:QTモバイル公式サイト

使用回線

ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線

通信速度

Ping値: 67.86ms
ダウンロード速度: 85.1Mbps
アップロード速度: 13.25Mbps

料金

990円~

通話料

30秒11円

解約料

なし

お支払い方法

クレジットカード

公式サイト

https://www.qtmobile.jp/

※表示価格は税込です。
※参照:みん速
※測定結果は調査時の数値

QTモバイルは株式会社QTnetが運営している格安SIMです。ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応しています。

QTモバイルの月10GB使えるプランは、月額1,980円から利用可能です。月10GB使える他社の格安SIMと比較すると、平均よりも少し安い価格帯になってます。ただし、ソフトバンク回線で契約すると、月10GBで3,240円になってしまう点は注意が必要です

QTモバイルは九州電力とBBIQとセットで加入すると、セット割が適応されて月額料金が安くなるのが魅力です。九州電力とBBIQのセット割が適応されると、月10GB使えるプランが月額1,650円で利用することができます

セット割は「九州電力」と「BBIQ」のどちらか単体でも適応可能で、BBIQのみは月額1,760円、九州電力のみは月額1,870円利用可能です。QTモバイルは「九州電力」と「BBIQ」の両方、または単体で加入している方におすすめの格安SIMです。

\セットで加入すると割引/
>>QTモバイルをみてみる
~光回線と電力会社のセット割がおすすめ~

公式サイト:https://www.qtmobile.jp/

月10GB使えるおすすめの格安SIMを目的別で比較!

結局、どの格安SIMを選べばいいかわからない人も少なくはないですよね。

月10GB使えるおすすめの格安SIMを以下の目的別で比較しています。

  • 月額料金

  • かけ放題

  • 通信速度

月10GB使える格安SIMは月額料金が安いだけで選ぶと、追加オプションをつけたら他社よりも高くなってしまうことがあります。月10GB使える格安SIMを月額料金以外でも比較できるように、「かけ放題オプション」の料金も掲載しているので参考にしてみてくださいね。

月額料金の最安値を比較!

格安SIM

データ容量

月額料金

イオンモバイル

10GB

1,848円

リンクスメイト

10GB

1,870円

QTモバイル

10GB

1,980円

mineo

10GB

2,178円

J:COMモバイル

10GB

2,178円

HISモバイル

10GB

2,190円

y.u mobile

10GB

2,970円

b-mobile

10GB

3,069円

DTI SIM

10GB

3,080円

九州電力と光回線のBBIQを利用している方は「QTモバイル」が最安値です。九州電力と光回線のBBIQを利用している方はセット割が適応されて月10GBのプランが月額1,650円で利用できます。ただし、九州電力とBBIQはどちらも対応エリアが九州のみの点は注意が必要です

かけ放題の最安値を比較!

格安SIM

5分かけ放題

10分かけ放題

無制限かけ放題

その他

mineo

-

550円

1,210円

10分通話パック:110円

イオンモバイル

550円

935円

1,650円

-

J:COMモバイル

550円

-

-


かけ放題(60分/回):1,650円

リンクスメイト

-

935円

-

-

HISモバイル

500円

-

1,480円

-

y.u mobile

-

550円

1,400円

-

DTI SIM

-

902円

-

-

b-mobile

550円

-

-

-

QTモバイル

-

880円

1,600円

-

月10GB使えるおすすめの格安SIMで5分かけ放題の最安値は「HISモバイル」です。HISモバイルは5分かけ放題が月額550円でつけることができます。

「mineo」は10分かけ放題が月額550円でつけることができます。他社の5分かけ放題と同等の料金でつけられるので、5~10分のかけ放題をつけたい方は「mineo」がおすすめです。

「mineo」は無制限かけ放題も月額1,210円でつけられるので、他社と比較すると最安値です。月10GB使えて10分かけ放題、無制限かけ放題をつけたい方に「mineo」はおすすめです。

通信速度を比較!

格安SIM

ping値

ダウンロード速度

アップロード速度

mineo

71.97ms

39.76Mbps

9.19Mbps

イオンモバイル

55.56ms

59.2Mbps

11.25Mbps

J:COMモバイル

88.86ms

51.7Mbps

10.42Mbps

リンクスメイト

49.8ms

67.44Mbps

10.09Mbps

HISモバイル

51.0ms

46.43Mbps

10.06Mbps

y.u mobile

53.35ms

61.55Mbps

12.56Mbps

DTI SIM

52.75ms

21.93Mbps

12.71Mbps

b-mobile

57.08ms

26.67Mbps

5.55Mbps

QTモバイル

67.86ms

85.1Mbps

13.25Mbps

月10GB使える格安SIMでダウンロード速度が早いのは「リンクスメイト」です。リンクスメイトのダウンロード速度は67.44Mbpsもあるので、他社と比較してもインターネットや動画の視聴がスムーズになる可能性があります。

アップロード速度が早い格安SIMは「QTモバイル」です。QTモバイルはアップロード速度が13.25Mbpsもあるので、メールやLINEの送信がスムーズにできる可能性があります。

月10GB使えるおすすめの格安SIMまとめ

月10GB使えるおすすめの格安SIMをまとめると以下になります。

  • 追加オプションが充実している「mineo」

  • セット割で安くなる「J:COMモバイル」

  • 5分かけ放題が安いのは「HISモバイル」

  • 10分・無制限かけ放題は「mineo」

追加オプションが充実している月10GBの格安SIMを選ぶなら「mineo」がおすすめです。「mineo」は通信速度が最大1.5Mbpsになる変わりにデータ容量が無制限になるパケット放題Plusをつけることができるので、データ容量をチャージしなくても翌月まで快適に利用できます

セット割で安くなる月10GBの格安SIMは「J:COMモバイル」がおすすめです。「J:COMモバイル」はJ:COMの関連サービスに加入すると、月5GBで月額1,480円のプランが10GBに増量されるので他社よりも安く利用することができます

月10GB使えてかけ放題オプションが安い格安SIMを選ぶなら、5分かけ放題が500円(税込)の「HISモバイル」、10分かけ放題が550円(税込)で無制限かけ放題が1,210円(税込)の「mineo」がおすすめです。

月10GB使える格安SIMに関するよくある質問

月10GB使える格安SIMに関するよくある質問は以下になります。

  • 月10ギガが980円で使える格安SIMは?

  • 格安SIMで月10GBは使いすぎって本当?

月10GB使える格安SIMのよくある質問に回答していきます。

月10ギガが980円で使える格安SIMは?

結論として、音声通話+インターネットが使える音声通話SIMに、月10ギガが980円の格安SIMは存在していません。月10GB使えるデータ通信SIMであれば、「REMOモバイル」が月額990円(税込)から利用することができます。

ただし、データ通信SIMはスマホに標準装備されている音声アプリを利用できないので、電話番号を入力して通話することができない点は注意が必要です。音声通話SIMで月10GB使える格安SIMは1,760円~3,069円の間が相場の価格帯になります

格安SIMで月10GBは使いすぎって本当?

近年ではスマホで動画を視聴する機会が増えたので、格安SIMで月10GB以上のデータ容量を使うのは当たり前になってきています。データ容量1GBでYoutubeを視聴できる時間は以下になります。

画質

視聴時間

360p

180分

480p

120分

720p

90分

参照:LINE MOBILE

上記のように、データ容量1GBであればYoutubeの標準画質を動画を2時間ほど視聴することができます。つまり、月10GBあればYoutubeの動画を20時間ほど視聴できる計算になります。

Youtubeを月に20時間以上視聴するスマホユーザーは多く見られるので、データ容量を月に10GB消費するのは使い過ぎではないことがわかりますね

《シネマカフェ編集部》