吉本ばなな著、奈良美智が絵を手掛けた「ひな菊の人生」を、湯浅政明監督が劇場アニメーション化。2026年の全国公開に先駆け、仏アヌシー国際アニメーション映画祭「Work in Progress」部門にも選出された。
本作は、30か国以上で翻訳・出版され、著者累計700万部を超えるベストセラー作家・吉本ばなな小説初のアニメ化。
1998年11月号から2000年1月号まで月刊誌「CUT」で連載され、吉本ばななによる小説を読んで喚起されたイメージを奈良美智が描き、またその絵の力をイメージしながら吉本ばななが書く…そんな魂の交信から生まれた物語。
映画化するのは、『夜明け告げるルーのうた』や「ピンポン THE ANIMATION」「映像研には手を出すな!」などを手掛け、『犬王』で第80回ゴールデングローブ賞にもノミネートされた湯浅政明監督。
2025年2月に設立した自身のスタジオ「ame pippin」の第1作目として、ファンタジックなイメージとともに新しい映像体験に挑む。

脚本には『散歩する侵略者』『寝ても覚めても』など、黒沢清監督や濱口竜介監督といった日本の名だたる実写映画の作品で活躍する田中幸子。本作が初のアニメーション脚本となる。
幼少期のキャラクターは、世界の主要美術館に所蔵され、アジアでも絶大な人気を誇る奈良美智の原作挿画をもとに制作。それぞれの創作の力が響き合う奇跡のコラボレーションが実現した。

また本作は、世界最大規模のアニメーション映画祭として知られるアヌシー国際アニメーション映画祭2025「Work in Progress」部門への選出が決定。現地時間6月13日には、湯浅監督らが登壇し、現地のファンや世界の関係者に向け、現在制作進行中である本作のプレゼンテーションを行う。
同映画祭のクリスタル受賞歴もある気鋭の仏スタジオ「Miyu Productions」との共同製作となっている。
奇跡のコラボレーションにコメント到着
原作・吉本ばなな
常に同じものを見ている感じがする湯浅監督に撮ってもらうのは、私の夢でした! 湯浅監督は真の意味で「動き」を表せる人です。登場人物たちそれぞれの内面が動きになる瞬間を見ることができて幸せです。
脚本・田中幸子
湯浅監督&ばななさんの原作&奈良さんのキャラ!この企画に携われてとても光栄です。監督の溢れる想像力を必死に受けとめ、人間のやさしさと繊細さと強さ、主人公の心の動き……大切にしたいことが山ほどあります。
監督・湯浅政明
ばななさんの中でも終始絵が想起される小説で、生々しく怖い部分がありながら、
最後のくだりは、昔自分が夢想していたような、とても嬉しい内容でした。
半径100メートルくらいの下町の焼きそば屋さんの人生を、宇宙規模で描きたいと思います。
『ひな菊の人生』(英題:Daisy's Life)は2026年、全国にて公開。