実際のエピソードを基にした『ブタがいた教室』の子供たちのリアルな表情に感動
若き新任教師がクラス全員でブタを飼い、育てた後、自分たちで食べるという授業を実施。クラスの生徒たちはブタをPちゃんと名づけ、愛情を持って接し、やがてPちゃんの処遇をめぐるディベートを繰り広げることになる。
最新ニュース
コラム
-
テレビ東京で4月4日から始まる『コッソンビ』はどんなドラマなのか
-
初の先生役、妻夫木聡「難問ですが子供たちと一緒に考えました」『ブタがいた教室』
-
『アマチュア』公開&来日記念! ラミ・マレックを好きになる7つのこと

ドキュメンタリーとしてテレビ放映されたこともある実際のエピソードを基に、教師と子供たちの物語を映画化。生徒役の子供たちには結末の記されていない台本を渡し、クライマックスとなるディベートシーンでも出演者たちの生の意見と表情を収めるなど、ドキュドラマ的な側面のある作りとなっている。
それだけに、子供たちがそれぞれの考えをぶつけ合うディベートシーンにはリアルな迫力があり、ストレートな感動が。その傍らでは新任教師・星先生役の妻夫木聡をはじめ、原田美枝子、大杉漣らがしっかり脇を固めており、1本の映画として成立している。
“物語”自体に対する個人的な意見としては、星先生の行った試みに対して賛同できるところもあれば、できないところもある。だからこそ、彼のキャラクターの未熟さや心の変化、教師としての情熱に、より寄り添ったバージョンも観てみたい気がする。
特集
関連記事
-
初の先生役、妻夫木聡「難問ですが子供たちと一緒に考えました」『ブタがいた教室』
最新ニュース -
【TIFFレポート43】4冠宣言も2冠に留まった『ブタがいた教室』記者会見
最新ニュース -
【TIFFレポート39】松ケン、トータスも登場! 妻夫木聡主演『ブタのいた教室』
最新ニュース -
【TIFFレポート03】宮崎あおい、金城武、麻生首相も 映画祭開幕にスターが集結
最新ニュース -
高岡早紀、監督・渡部篤郎と手を組みウットリ 東京国際映画祭ラインナップ発表
最新ニュース -
命と食を見つめる感動作『ブタがいた教室』が東京国際映画祭コンペ部門に出品!
最新ニュース -
映画史上初! 妻夫木聡主演作『ブタがいた教室』がベルマーク活動に参加
最新ニュース
この記事の写真
/