【玄里BLOG】黒澤明監督『醜聞(スキャンダル)』
Today's Quote
最新ニュース
スクープ
-
【名作騒動記ふたたび】『冬のソナタ』で悪女に扮したパク・ソルミはどんな論争に巻き込まれたか
-
仲代達矢、黒澤明を引き合いに『春との旅』小林政広監督を「天才」と大絶賛
-
『アマチュア』公開&来日記念! ラミ・マレックを好きになる7つのこと

“いま、人物のレベルに合わせた演技が出来る俳優は多くない。反対に偉大な人物を自分のレベルに合わせて縮小してる。”
-Stella Adler
人物のSIZE。三船敏郎さんはやはり偉大でした。あのどっしり感。
撮る側も撮られる側も、どっしりしてるんですよね。
公開されたのは1950年。戦後から5年後。今から60年前。
スタジオシステム。良い時代だった、あの頃は良かった。
とふり返るのは人間の性でしょう。
きっとまた50年後の誰かが
「50年前は良かった、
あの頃はデジタルへの移行期で誰もが映画を撮れるようになって
日本のインディーズが面白かった」なんて言ってるかもしれない。ないものねだり。
いま私たちにできることを謳歌するのです。
ウディ・アレン監督の『ミッドナイト・イン・パリ』にも、そんな言葉ありましたよね。
人は昔も今も変わらず
弱くてずるくて、正義とは何かを問いかけながら生きてる。
ちなみにスクリーンで観ました。早稲田松竹で『羅生門』と二本立て。
黒澤明監督特集は5月10日(金)までです。
『醜聞(スキャンダル)』
監督: 黒澤明
キャスト: 三船敏郎、山口淑子、志村喬ほか
《text:Hyunri》
特集
関連記事
この記事の写真
/