「のむコレ」といえば、昨年スマッシュヒットした『ゴッズ・オウン・カントリー』が記憶に新しいが、同作の監督フランシス・リーが、「私たちを途方もなくエモーショナルな旅に連れ出す作品」と激賞している本作。今年の粒ぞろいのLGBTQ作品ラインアップの中でも必見の新作となっている。
本作は「ジョージアへのラブレターだ」

本作は、クィア・パルムにノミネートされた2019年・第72回カンヌ国際映画祭のプレミア上映を皮切りに、世界各国で高い評価を獲得。監督は、ジョージア(かつてのグルジア)にルーツを持つスウェーデンの新鋭レヴァン・アキン。
舞台であるジョージアでは、11月8日から3日間のプレミア上映の5,000枚のチケットが13分で完売。しかし国内最大の教徒数を持つとされるジョージア正教会は、同性同士の恋愛を描いた本作に対して「ジョージアとキリスト教の価値を貶める」と上映中止を求める声明を発表し、右翼部隊が上映に抗議し映画館に突入しようとするなど、空前の騒動となった。アキン監督は本作を「ジョージアへのラブレターだ」と語っている。
主演は監督がインスタでスカウト!

主人公・メラブを演じるのはコンテンポラリーダンサーとしてジョージアで活躍するレヴァン・ゲルバヒアニ。Instagramで監督にスカウトされ、本作がスクリーンデビューとなる。野心と情熱を迸らせたダンスシーンと、現実にもがきながらも根底にある純真さ、あどけなさを見せる演技が高く評価され、スクリーンデビュー作である本作で21歳にしてオデッサ国際映画祭やサラエボ国際映画祭で主演男優賞を獲得するなど称賛を集めている。
力強くあることが望まれる舞踏団で、出会った2人
この度、解禁になった予告編では、彗星の如く舞踊団に現れたイラクリ(ヴァチ・ヴァリシュヴィリ)によってもたらされた、主人公メラブ(レヴァン・ゲルバヒアニ)のダンサーとしての葛藤や野心が映し出される。やがて2人だけの練習が契機となり、2人の関係性や、メラブ自身の変化がスピード感を持って映し出されていく。

「ジョージアン・ダンスに弱さはいらない」というセリフが表す通り、ひたすら力強くあることが望まれる舞踊団の男性団員。しかし、突如訪れた同性への“恋”によって、大きな変化を余儀なくされたメラブが人生をかけて踊ったダンスは、これまでに誰も見たことのないものだった。
また、併せて解禁となったティザービジュアルは、ヴィヴィッドなオレンジをバックに、ジョージアの民族衣装をまとい、思い切り体を反らせたジャンプを決めるのは主人公のメラブ。躍動感と解放感が溢れ、どこか官能的でもあるビジュアルに仕上がっている。

ストーリー
ジョージアの国立舞踊団で、幼少期からダンスパートナーのマリとトレーニングを積んできたメラブ。日中のハードな練習の後はレストランでのアルバイトで家計を一手に引き受け、気持ちの休まる暇もない。そんなある日、カリスマ的な魅力のあるイラクリが入団し、同時にメイン団の欠員補充のためのオーディションの開催が知らされる。
イラクリの持つダンスの才能に驚き、芽生えたライバル心。それが、オーディションに向けての2人だけの特訓を経て、憧れと抗えない欲望へと変化していく…。
『ダンサー そして私たちは踊った』は12月11日(水)よりシネマート新宿、2020年1月5日(日)よりシネマート心斎橋の「のむコレ3」にて上映。
※誹謗中傷・差別的発言・ヘイトスピーチは削除や利用制限などの対象となります。コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください