※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Apple Musicのファミリープランのメリット・デメリットは?登録方法やファミリー共有のやり方を徹底解説!

Apple Musicのファミリープランは、最大6人で利用でき、個別アカウント管理が可能です。価格が安く、未成年のコンテンツ制限もできますが、位置情報共有や無料体験が利用できないデメリットがあります。

ガイド アップル
注目記事
Apple Musicのファミリープランのメリット・デメリットは?登録方法やファミリー共有のやり方を徹底解説!
Apple Musicのファミリープランのメリット・デメリットは?登録方法やファミリー共有のやり方を徹底解説! 全 1 枚
/
拡大写真

※当ページはアフィリエイトリンクを一部含んでおり、得られた収益によって運営されています。

1億曲以上の楽曲を定額で楽しむことができるApple Music。

最近は個人プランだけでなく、家族間で共有できるファミリープランに加入する方も増えてきましたが、

ファミリープランに入るメリットって何?

詳細が良く分からないから、とりあえず今のままで

といった疑問や懸念を抱えている方も多いです。

この記事では、Apple Musicファミリープランのメリット・デメリット、登録~共有方法などを詳しく解説しているので、導入を検討している方やプラン変更を考えている方は参考にしてみて下さいね。

Apple Musicを見てみる

Apple Musicファミリープランとは

Apple Musicファミリープランは、家族間でお得に利用できるApple Musicのプランのひとつです。

Apple Musicは4つの料金プランに分かれており、ファミリープランは家族2人~利用することで値段が安くなる仕組みになっています。

Apple Musicの料金プラン

プラン

月額料金

Voiceプラン

480円

学生プラン

580円

個人プラン

980円

ファミリープラン

1,480円

※表示価格は税込です。

その他ファミリープランの特徴について、以下の3つのポイントで解説していきます。

  • 最大6人までの家族間で利用可能

  • 購入した曲を家族間で共有できる

  • 料金の支払いは親アカウントで一括

それぞれ見ていきましょう。

最大6人までの家族間で利用可能

Apple Musicファミリープランは、最大6人までの家族間で利用することができます。

6人までであれば何人で使っても料金は1,480円(税込)一律なので、2人で利用した時点で個人プランよりもお得です。

仮に6人で利用した場合、1人あたりの料金は246円(税込)と格安で利用できます。

購入した曲を家族間で共有できる

Apple Musicファミリープランは、1つのアカウントを使い回す訳ではなく、それぞれ個別のApple IDを所有しています。

そのため自分だけのプレイリストを作って、各々で楽しむことが可能です。

また、ファミリープラン内のユーザー間で課金したコンテンツを共有することもできるので、個人プランと家族割が一緒になったようなお得なプランと言えます。

料金の支払いは親アカウントで一括

Apple Musicファミリープランの支払いは、グループの管理者(ファミリーオーガナイザー)が一括で行う仕組みになっています。

個別での支払いではなく、まとめることによって月にどのくらい課金に使っているかなどを把握することができますね。

  • クレジットカード

  • キャリア決済

  • iTunesギフトカード

ファミリープランの支払い方法は、携帯キャリアからでも行えるので便利です。

Apple Musicを見てみる

Apple Musicファミリープランのデメリット

Apple Musicファミリープランのデメリットについて、2つのポイントで解説していきます。

  1. 位置情報やアプリの利用状況も共有されてしまう

  2. 無料体験期間を利用できない

それぞれ見ていきましょう。

1.位置情報やアプリの利用状況も共有されてしまう

ファミリー共有することで、Apple Music以外の部分も共有されてしまうことがあります。

位置情報やアプリの利用状況など、「家族と言えどプライバシーがバレるのは嫌だ」と感じる方もいるでしょう。

ユーザーが13歳以上であれば各自で共有をオフにすることができるので、どこまで共有するかについては家族で話し合ってみると良いでしょう。

2.無料体験期間を利用できない

Apple Musicでは、1ヶ月の無料体験を実施しています。

無料体験はApple Musicが初めての方は利用できますが、「ファミリー共有を受けたことがある方」は利用できない仕組みになっています。

なので、1ヶ月の無料体験を利用したい場合は、まずはファミリープランではなく個人プランでお試ししてから、ファミリープランに変更すると良いでしょう。

Apple Musicを見てみる

Apple Musicファミリープランのメリット

Apple Musicのメリットについて、以下の3つのポイントで解説していきます。

  1. 個人プランよりも料金が安い

  2. 個別アカウントで管理できる

  3. 未成年のコンテンツ使用に制限をかけられる

ひとつずつ見ていきましょう。

1.個人プランよりも料金が安い

Apple Musicファミリープランは、共有する人数が多くなれば1人あたりの料金がやすくなるので、最もコスパの良いプランと言えます。

例えば、大人2人と学生2人のご家庭があったとして、それぞれ個人プランと学生プランに加入する場合と、ファミリープランでまとめた場合を比較すると、

①個人プラン980円(税込)×2+学生プラン580円(税込)×2=3,120円(税込)

②ファミリープラン×1=1,480円(税込)

差額は①-②=1,640円(税込)となるので、月額料金がかなり変わってくることが分かります。

Apple Musicを見てみる

2.個別アカウントで管理できる

Apple Musicはそれぞれ個別のApple IDを取得しているので、1つのアカウントを使い回している訳ではありません。

自分だけのプレイリストを作って楽しむことができますし、有料コンテンツは共有できる良いとこ取りのプランです。

共有する部分について家族間でよく話し合って利用すれば、単純に月々の支払い料金を安くできるメリットが残りますね。

3.未成年のコンテンツ使用に制限をかけられる

ファミリープランを家族と共有すると、中には未成年のお子様が利用することもあるでしょう。

Apple Music事態にアダルトコンテンツ等はありませんが、不適切なコンテンツに触れる機会を調整し、スマホを弄る時間帯などをチェックすることができます。

iPhoneのスクリーンタイムなどを通してお子様のスマホを確認することができてしまうので、どこまで共有するかは家族間でしっかりと話し合うと良いでしょう。

Apple Musicを見てみる

Apple Musicファミリープランの登録方法

Apple Musicファミリープランへの登録手順は以下の通りです。

  1. AppleMusicを開いてアカウントをタップ

  2. プランをさらに表示

  3. 「ファミリープラン」を選択

  4. ファミリープランへアップグレード

  5. サブスクリプションに登録

  6. 通知を確認

Apple Musicを見てみる

Apple Musicを家族と共有する方法

Apple Musicを家族で共有するには、設定に加えてメンバーの追加が必要になってきます。

上記の内容で登録した後、管理者(ファミリーオーガナイザー)の1人が「ファミリーメンバーを追加」を選択して、追加したいメンバーを招待しましょう。

また、13歳以下のお子様はApple IDを作れないので、管理者の方の方で設定する必要があります。

ファミリー追加画面にて「お子様用アカウントを作成」というボタンがあるので、そちらから設定を行うことができます。

Apple Musicを見てみる

Apple Musicがファミリー共有できない場合の対処法

Apple Musicファミリープランを家族に共有できない時の対処法について解説していきます。

Apple Musicのアプリを再起動する

まず簡単な対処法として、アプリを再起動してみましょう。

スマホなどのデバイス上で、スワイプしてタスクを消すだけで良くなる場合があるので、まずはアプリの再起動を試してみて下さい。

デバイスを再起動する

次に、スマホなどのデバイス自体を再起動してみましょう。

ほとんどの不具合は、電源を落とすだけの再起動で良くなることがあります。

Apple Musicを再インストールする

新しいプランなどに加入すると、システム上の処理に容量を使い、ラグが発生している可能性があります。

デバイスの再起動やアプリを再度インストールし直してみると、ほとんど場合良くなるので試してみてく下さいね。

Apple Musicを見てみる

Apple Musicファミリープランの評価まとめ

Apple Musicのファミリープランをまとめてみると、以下の通りです。

  • 最大6人までの家族間で共有できる

  • 料金の支払いなどは1つの親アカウントで管理できる

  • 位置情報やアプリの利用状況も共有できる

  • 無料体験期間を利用できない

  • 個人プランよりも料金が安い

  • 個別アカウントで利用できる

  • 未成年のコンテンツ使用に制限をかけられる

複数のアカウントを1つの料金プランで一括して支払うことができるので、個人プランや学生プランを契約するよりも安く利用できます。

位置情報やアプリの使用状況なども共有しようと思えばできてしまうので、どこまで共有するのか家族でよく話し合って使えば、コスパの良いプランなのでおすすめです。

初めてApple Musicを利用する方は、ファミリープランからだと無料体験期間がありませんので、まずは個人プランで無料体験してから使い心地を確認してみても良いかもしれません。

Apple Musicを見てみる

《シネマカフェ編集部》