AWAは、2015年にサイバーエージェントとエイベックス・デジタルが共同出資した日本発の音楽配信サービスです。
その中でもAWAの「ラウンジ」は、無料でアーティストや他のユーザーと交流しながら配信を楽しめると人気を集めています。
今回はAWAのラウンジへの参加方法や配信方法について、分かりやすく解説していくので参考にしてみて下さいね。
【PR】イチ押しの音楽アプリ「Amazon Music Unlimited」
利用料金 | 980円/月 |
楽曲数 | 1億曲以上 |
音質 | 標準:最大320kbps |
歌詞機能 | 〇 |
無料体験期間 | 30日間 |
※表示価格は税込です。
Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上の楽曲が広告や利用制限なしの聴き放題で利用できる、Amazonが提供する音楽アプリです。
世界トップクラスの楽曲数に加えて、CD品質の「HD」、スタジオレコーディング音源のような「Ultra HD」品質で楽しむことができます。
立体的な音響を再現した「空間オーディオ」では、一段と深いサウンドを体感できるので、より音楽に没入して楽しめるでしょう。
また、あらゆるデバイスから利用可能で、端末にダウンロードしてオフライン再生も可能。
AmazonのEcho端末やFire TVに搭載されているアレクサにも対応しているので、様々な場面でスマートに楽曲を流すことができますよ。
Amazonプライム会員は割引価格で利用が可能で、Amazon Music Freeと同様にポッドキャストも楽しめます。
無料体験期間は30日間あるので、この機会に最高品質の音楽を体感してみて下さいね。
AWAのラウンジとは
AWAのラウンジは、2021年から開始したコミュニケーションを取りながら楽しめる参加型のライブ配信です。
楽曲はフル再生ではありませんが、1曲約90秒とテンポが良くて飽きずに視聴できます。
配信者が流す楽曲を視聴しながら
曲のリクエスト
チャット
スタンプ
などの機能を使って、配信者や他のユーザーと交流ができるのが大きな特徴です。
一部有料の機能もありますが、無料会員でも上記の機能を利用して視聴や参加が可能です。
また、自分が配信者となって活動することもできます。
アーティストのファンが集まったり、好きなジャンルの楽曲を聴きながら交流するなどの自分に合った楽しみ方を見つけられます。
気軽に参加や配信ができるため、まだ利用したことのない方はインストールしてみて下さいね。
AWAラウンジの使い方・参加方法
AWAラウンジでの様々な参加方法について解説していきます。
気になる配信を見つけたら参加して楽しんで下さいね。
ラウンジに入室する
まず初めに、ラウンジに入室してみましょう。
AWAのアプリを開いて、ホーム画面の下にある「ラウンジ」をタップします。

たくさんのラウンジが開催されているため、好きな配信を探してみて下さい。
ラウンジは一般のユーザーも開催することができて、配信の品質をAWAに認定されている公認配信者もいます。
また作業用BGMも豊富となっており、通勤や料理中など様々なシーンで視聴できます。
退出する時は、画面左上にある「×」マークをタップして下さい。

「OK」を選択したら退出できます。

スタンプ・コメントを送信する
ラウンジに入室したらスタンプやコメントを送信して、配信者やリアルタイムで視聴している他のユーザーと交流できます。
スタンプは画面右下にある絵文字のボタンをタップします。

好きなスタンプを選択するだけで送信完了です。

コメントは、画面下の「メッセージを書く」をタップして送信すると画面に表示されます。

リクエストを送る
配信者に流して欲しい楽曲のリクエストを送ることもできます。
画面下にある「リクエスト」をタップします。

楽曲を検索画面が出てくるため選択して下さい。

送信したリクエストが配信者に届きます。
配信者の都合で対応できない場合もありますが、リクエストした楽曲を流してくれます。
聴きたい楽曲があればリクエストしてみて下さいね。
応援する(フラワーチャットを送信する)
ラウンジにはフラワーチャット(投げ銭)という配信者や楽曲の権利者、アーティストに収益の送信をすることもできます。

チャットと一緒に花束を購入して送信します。
画面下にある「応援ボタン」をタップして下さい。

花束の本数(金額)をスライドさせて変更して、「購入して送信」をタップすると、決済画面になり送信できます。

フラワーチャットの決済方法は下記から選択できます。
クレジットカード
デビットカード
キャリア決済
ストアクレジット
フラワーチャットは配信者が受け取りの可否を設定できるため、応援ボタンがあれば送信可能です。
楽曲をお気に入りに追加する
流れている楽曲に好きな曲があれば、お気に入りに追加ができます。
画面上部の楽曲の右側にある「☆」マークをタップして下さい。

☆マークの色が赤に変わると自動でライブラリに移動されて、お気に入り完了です。
☆の横にある「…」をタップすると、

ダウンロードやプレイリストに追加することもできます。

お気に入りやダウンロードしておくと、好きな楽曲を探しやすくなって便利です。
ラウンジをシェアする
「友達にもこの配信を視聴して欲しい!」
などラウンジを友達と共有したい場合は、配信をシェアできます。
画面右上にある「シェアボタン」をタップします。

シェアできるSNSが出てくるのでシェア方法を選択して下さい。

TwitterやInstagramなどにもシェアできて、配信者の応援にも繋がります。
AWAラウンジの使い方・配信方法
AWAラウンジの配信方法について解説していきます。
配信する側にも興味がある方は、是非参考にしてチャレンジしてみて下さいね。
概要を作成する
サムネイル、テーマと説明、フラワーチャット、背景設定について解説して下さい。
AWAアプリを開いて画面下にある「ラウンジ」をタップします。

ラウンジの画面下にある「+ラウンジを開催」をタップして下さい。

サムネイルの設定は、用意した画像があれば設定しましょう。

サムネイルは無くても開催は可能です。
ただ、テーマは必須なため入力して下さい。

ラウンジの説明を入力します。

フラワーチャットはユーザーから有料の応援(投げ銭)を受け取る設定です。
受け取る場合はONにして下さい。

18歳以上なら収益化が可能なため、設定する場合は生年月日の入力が必要です。
画面右下の「背景設定」をタップすると

再生中の画面の背景を選択できます。

再生する楽曲を管理する
再生する楽曲を設定していきましょう。
画面右下にある「曲の管理」をタップします。

画面右下にある「曲の追加」をタップして下さい。

プレイリストやアーティストから検索して追加していきます。

リストの上から順番に再生されていきます。

配信前に曲順をセッティングしておくのも良いですし、配信してから楽曲の追加や曲順の変更も可能です。
ここまでの設定ができたら画面下にある「ラウンジを開始」をタップして配信スタートです。

コメントを送信する
ラウンジが開催されると、普段参加しているラウンジの画面になります。
参加してくれるユーザーに向けてコメントを送信することができます。
画面下にある「メッセージを書く」から入力して、送信しましょう。

配信者は、コメントを画面に固定して貼っておくことも可能です。
音声配信をする
曲を流しながらラジオのように話したり、歌ったりできる音声配信の方法を解説します。
画面下の「音声配信」をタップします。

マイクへのアクセスを許可して下さい。

「スタート」をタップしたら音声配信開始です。

画面の通りにAWAでは音声配信の際はイヤホンの推奨をしています。
イヤホンをしていないと流れている楽曲も一緒にマイクが拾ってしまうため、声が聴こえにくくなります。
配信中に設定を変更する
サムネイル・テーマ・ラウンジの説明を配信中に変更できます。
配信中の画面右上にある「設定」のマークをタップします。

「ラウンジ編集」を選択すると、開始前の設定画面になり変更可能です。

「入力ボリューム」は、ラウンジの音量を変更できます。
10段階になっているため、必要な場合は調節して下さい。
曲の追加や曲順の変更は、配信中の画面下にある「曲の管理」から行えます。

コラボレーターを追加する
ラウンジでは、同時に16名までコラボ配信ができます。
友達やファン仲間と配信するなど、ラウンジを楽しんでみて下さい。
画面右上の「設定」マークをタップします。

「ラウンジ編集」を選択します。

画面下の「詳細設定」を選択して下さい。

「開催者設定」をタップすると他のユーザーを追加できます。

一時退出・終了する
終了する際は2つの方法から選択できます。
配信中の画面左上にある「×」マークをタップして下さい。

「今すぐ終了」を選択すると、すぐにラウンジを終了することができます。

「一時退室」を選択すると、自分が退室してもラウンジは続いています。
一時退室して一定時間が経過すると自動で終了するようになっているためご注意下さい。
AWAラウンジに関する補足と注意点
AWAのラウンジに関する補足や注意点を7つ解説していきます。
ラウンジを利用する際は確認しておくと良いでしょう。
無料プラン・有料プランどちらでも利用できる
AWAには無料プランと有料プランがありますが、どちらのプランでもラウンジの利用ができます。
無料プランはフル再生ができないなど有料プランとの違いもありますが、ラウンジ内に関しては違いはなく使える機能は同じです。
ラウンジは登録プランなど関係なく、推しのアーティストや好きなジャンルから他のユーザーとコミュニケーションが取れます。
無料プランにもラウンジ内での制限はないため、配信を楽しんで下さいね。
PCからラウンジに参加できる
AWAのラウンジは、PC(ブラウザ)からアカウントがなくても参加できます。
AWAのサイトを開くとアプリと同じラウンジの画面になっており、クリックしたら入室になります。

シェア機能を使ってURLからすぐに参加ができるため、AWAをまだ利用していない人にも便利です。
視聴中はアプリと同じようにスタンプやメッセージを送れます。
しかし、リクエストやメッセージを送るにはログインが必要です。
ブラウザ版のAWAアプリもあるため、自分に合った方法で参加して下さいね。
ラウンジの開催予定・ランキングが確認できる
気になるラウンジを探す際に、これから開催予定の確認やランキングをチェックすることができます。
アーティストの配信イベントや開催予定のラウンジを確認するなら、ラウンジ画面の右上にある「カレンダー」のマークをタップして下さい。

日時やイベントの内容などを確認できます。

ランキングを見るには、ラウンジ画面の右上にある「トロフィー」のマークをタップして下さい。

リスナー数やフラワー数別のランキングもチェックできます。

音声配信をしているラウンジか見分けられる
音声配信しているラウンジなのかすぐに見分けることができます。
ラウンジを探す際に確認できて便利です。
サムネイルに「マイク」のマークが付いていると音声配信中のラウンジです。

マイクのないラウンジは音声がなく、楽曲の再生をしています。
入室してアカウントの画像が緑色で囲まれていたら音声が入っています。

囲まれていない時は、音声を切っているので分かりやすいです。
楽曲のフル再生はできない
ラウンジ内で流れる楽曲は、フル再生できません。
一部は約30秒の楽曲もありますが、ほとんどの楽曲の再生時間は約90秒になっています。
楽曲のどの部分が流れるのかはわかりませんが、1番サビや盛り上がる部分などのハイライト再生が続きます。
有料プランも無料プランと同じ内容になっており、ラウンジは全てハイライト再生です。
フル再生はできませんが、テンポよくサビなどの知っているフレーズが流れてきて飽きずに楽しめます。
ラウンジの参加・開催には通信量がかかる
ラウンジの参加や開催には、通信量がかかります。
ユーザー同士でコミュニケーションが取れると楽しくなって長時間利用してしまう事も少なくありません。
楽曲と違い配信はダウンロードをしてオフライン再生することができないため、ラウンジを利用する際はWi-Fi環境での視聴をおすすめします。
アーカイブは残らない
ラウンジの配信後にアーカイブは残りません。
アーカイブがあれば配信に間に合わなくても時間のある時に視聴できたり、好きなアーティストなら再生数を伸ばすこともできるでしょう。
しかし盛り上がった内容など、配信に参加していた人たちだけの特別感もあります。
アーカイブが残らないため、参加した配信を思う存分楽しみましょう。
AWAラウンジまとめ
AWAのラウンジへの参加方法や配信方法について解説してきました。
2021年から開始したAWAのラウンジは以下の機能が利用できます。
アーティストや配信者、他のユーザーと交流しながら視聴ができる
プランを気にせず無料で楽しめる
配信のシェアができる
PC(ブラウザ)などアカウントが無くても参加できる
気軽に楽しめるため、ぜひ体験してみて下さい。
ラウンジ以外も制限なく楽しみたい方には、始めの1ヶ月間を無料で試せる有料プランがおすすめです。