特集:「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2017」
■開催期間:6月1日(木)~6月25日(日)
今年で19年目を迎える、米国アカデミー賞公認アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF&ASIA)」が、東京・横浜の6会場で開催!
今年のテーマは、「cinemaTIC cinemaTEC!」。撮影や制作現場に革新をもたらすテクノロジーとテクニックを“シネマティック”としシネマの普遍性と進化の先にある映画・映像の未来に光をあてる。140を超える国と地域から約9,000本の作品が集結。その中から250作品が厳選されラインナップされ、9つのコンペティション、そのほか作品カテゴリー毎に分けられた15のスペシャルプログラム内で上映される。
シネマカフェでは、EXILE HIROプロデュースの「EXILE TRIBE」とのコラボ企画として、山田孝之主演作ほか6作品をプレミア上映する新プロジェクト「シネマファイターズ」や、本年度アカデミー賞主演女優賞を受賞したエマ・ストーンなど最旬女優が出演する傑作ショートフィルムをご紹介!
≫公式サイトはこちらへ
今年注目のプロジェクト! EXILE HIROプロデュースの「シネマファイターズ」
ショートフィルムの総合ブランド「ShortShorts」と日本のエンターテインメントシーンを牽引するアーティスト集団「EXILE TRIBE」がタッグを組み、本映画祭でのプレミア上映に向け、全6作品のショートフィルムの製作。河瀨直美監督や萩原健太郎監督をはじめ、映画祭に縁のある6名の監督たちが山田孝之、倍賞美津子ら俳優陣を迎えて、メジャーアーティストの作詞を手掛けてきた小竹正人の世界観を具現化する。
『パラレルワールド』
出演:山田孝之、石井杏奈(E-girls)
監督:河瀬直美
『キモチラボの解法』
出演:AKIRA(EXILE)、小林喜日、駒井蓮、水崎綾女
監督:A.T.
『Snowman』
出演:倍賞美津子、鈴木伸之(劇団EXILE)、
藤井美菜、村井國夫
監督:萩原健太郎
『色のない洋服店』
主演:Dream Ami、鹿賀丈史
監督:齋藤俊道
『終着の場所』
出演:町田啓太(劇団EXILE)、玄理
監督:常盤司郎
『SWAN SONG』
主演:岩田剛典(三代目J Soul Brothers/EXILE)、
桜庭ななみ
監督:落合賢
『ラ・ラ・ランド』エマ・ストーンら最旬女優たちが登場
インターナショナル部門から『女たちの駆け引き』が選出。恋人を待ち続けるリサ、そんな彼女を非難するアリシア、その苛立ちと緊張の間に挟まれたシャーロット。夕食の時間、3人の女たちの本音が露になる…。主演には『リリーのすべて』で第88回アカデミー助演女優賞を受賞、その後も『ジェイソン・ボーン』『光をくれた人』に出演、2018年には『トゥームレイダー』の公開も控えるアリシア・ヴィキャンデル。
アンダーズ東京プログラムからは見知らぬ男女がお互いの孤独を埋めようとする『エミリー』が選出。出演するのは『博士と彼女のセオリー』で第87回アカデミー賞・主演女優賞ノミネート、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』では見事主演に抜擢されたフェリシティ・ジョーンズ。
ミュージックショート&ビデオ部門からは日本でも単独公演やフジロックの出演も果たした「Arcade Fire」のボーカル、ウィン・バトラーが出したソロ・アルバムの中に収録されている「Anna」。この作品で印象的な女王・Maryを好演するのが、本年度アカデミー賞で主演女優賞を獲得したエマ・ストーン。『ラ・ラ・ランド』で見せたキュートなダンスは本作でも見ることができる。
豪華で優美な映像を…ファッション×ショートフィルム
近年ファッション界で制作されているショートフィルム。2014年には日本でも人気の監督、ウェス・アンダーソンが「プラダ」とコラボ作品を発表、2015年には雑誌「ヴァニティ・フェア」がエディ・レッドメイン、ベネディクト・カンバーバッチ、オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイなど英国を代表する総勢44名の俳優たちを集めショートフィルムを制作し注目を集めていた。
今年は「サルヴァトーレ・フェラガモ」の作品には人気モデルのグレース・ハーツェルが出演するほか、「ベルスタッフ」にはリブ・タイラーが女性飛行士に扮して登場。「ケンゾー」の作品には『タンジェリン』のショーン・ベイカーが出演するなど感度の高い作品が上映される。
特集:「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2017」関連ニュース