「見え方を意識しない」芝居の自覚とその後の変化
――新垣さんは近年、映画『正欲』『違国日記』やドラマ「フェンス」「風間公親-教場0-」等々に出演されています。見え方を意識しすぎない“変化”は、何かきっかけがあったのでしょうか。
いえ、気づいたら「そういえば意識していないかもしれない」という感覚です。昔は、お芝居をしながらこういう動きをしたというような“つながり”をしっかり覚えているタイプでした。映画やドラマは同じことを違うアングルで何度も演じる必要があるため、例えば食事シーンだったら「このセリフを言いながらこれを食べて、その次はこれを食べた」をしっかり覚えておかないと、違うカットでカメラの向きが変わったときなど、あとから編集した際に動きが繋がらなくなりますから。
もちろんタイムキーパーさんが教えて下さる場合もあるのですが、全ての現場にいらっしゃるわけではありません。そのため自分でしっかり覚えて動くようにしていましたが、最近は気づいたら「あれ、私はこの時どんな動きをしたっけ」と何も覚えていない感じになっています。きっと自分が気づいたタイミングよりも前からその兆候はあったような気がします。

――自覚されたときから、お芝居に対する意識は変わったのでしょうか。
ある作品の撮影中に、不意に不安になりました。そして「自分がさっきどんな動きをしたか・言い方をしたのか覚えていないのですが、大丈夫ですか」と監督に伺ったら「僕はそういった編集が得意なので大丈夫です。気にせずにお芝居してください」と言っていただけました。
そういうこともあって、「ダメだったら監督が言って下さるはず。その時に前のカットに近づく努力をすればいい」と思うようになりました。そのため、「意識していない」ことを自覚した後も、あまり意識はしていません。もしいつか怒られちゃったら、そのときに変えます(笑)。
ヘアメイク:藤尾明日香(kichi)
スタイリスト:小松嘉章(nomadica)