※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

若葉竜也“三瓶”と杉咲花“ミヤビ”のハグに「2人の演技に圧倒」「トップレベル」の声上がる…「アンメット」9話

杉咲花が記憶障害の脳外科医を演じる「アンメット ある脳外科医の日記」の9話が、6月10日に放送。三瓶とミヤビのハグに「2人の演技に圧倒」「トップレベル」など絶賛の声が上がっている。

最新ニュース スクープ
注目記事
「アンメット ある脳外科医の日記」第9話(C)カンテレ
「アンメット ある脳外科医の日記」第9話(C)カンテレ 全 10 枚
拡大写真

杉咲花が記憶障害の脳外科医を演じる「アンメット ある脳外科医の日記」の9話が、6月10日に放送。三瓶とミヤビのハグに「2人の演技に圧倒」「トップレベル」など絶賛の声が上がっている。

モーニングで連載中の同名漫画を原作とする本作は、記憶障害を持つ脳外科医の物語。丘陵セントラル病院で脳外科医として働く川内ミヤビを杉咲花、忘れられた婚約者で同僚の三瓶友治を若葉竜也、救急部長の星前宏太を千葉雄大、看護師長の津幡玲子を吉瀬美智子、カテーテルの専門医・綾野楓を岡山天音、ミヤビの主治医で関東医科大学病院の脳外科教授・大迫紘一を井浦新、楓と結婚したグループ会長の孫・西島麻衣を生田絵梨花、会長の西島秀雄を酒向芳が演じている。

※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。


過去に三瓶(若葉竜也)、綾野(岡山天音)、麻衣(生田絵梨花)と4人で食事をしたことを思い出したミヤビ(杉咲花)。麻衣に尋ねると、その記憶が南アフリカのケープタウンで三瓶と初めて会ったときのものだとわかる。しかし、婚約については麻衣も詳しくは知らず、真実を知るのは三瓶ただひとりということに。

そんな中、麻衣から「大迫教授はミヤビちゃんに言ってないことがある」と聞いたミヤビは大迫(井浦新)の元を訪ねる。結局何もわからず帰ろうとしたミヤビは、偶然、西島(酒向芳)と出くわし、西島の隣を歩く鵜原建設の押尾晴人(黒田大輔)を見て足がすくむ。理由は分からないが、とてつもない恐怖を感じていた。戻ってきたミヤビの様子に異変を感じた三瓶は、話を聞く。

後日、一度は何も答えなかった大迫から呼び出しを受けるミヤビ。大迫は「全部話すよ」と自分の思いを語り始めて――というのが9話の展開。

綾野と麻衣は、婚姻届を出して結婚。綾野病院は丘陵セントラル病院と合併することになり、綾野もミヤビたちと一緒に働くことに。麻衣は母と家を出て、綾野と3人で暮らし、綾野病院の経理を担当していた。また、ミヤビは大迫から少しの可能性に賭けてリスクを犯してしまう三瓶の過去について聞かされる。そしてミヤビの記憶障害の原因は、メスを入れてはいけない領域“ノーマンズランド”にあることを告げられる。もし三瓶の耳に入れば、手術を強行しかねないため、大迫は真実を隠していた。大迫の真意にSNSでは「大迫教授めちゃめちゃ疑ってました、、、、、、ごめんなさい、、、、、」や「大迫教授もずっと闘ってきたし、三瓶先生もずっと闘ってきたんだな…。二人は違うやり方だけど、信念はお互いある」、「大迫教授も三瓶先生もミヤビちゃんを大切に思う気持ちは一緒…」などの声が。

その後、2人で話していたミヤビと三瓶。兄弟の話になり、亡くなった兄のことを思い出し三瓶は涙を滲ませる。三瓶は自分が8歳の時に重度障害のある兄を施設に送ったこと、それが最善だと思ったものの兄は泣いていたこと、世の中も自分も兄のためと言いながらただ遠くに見えないようにしていただけなのかもしれないことなどを話す。過去に担当した患者について、「僕はまだ光を見つけられていません」と涙を流して話す三瓶に、「私だったら、嬉しかったと思います。もし聞こえてたんだとしたら、ちゃんと聞こえてるよって言いたかったんじゃないかなって。多分、光は自分の中にあったら良いんじゃないですかね。そしたら多分、暗闇も明るく見えると思います」と言うミヤビ。それはかつてミヤビが三瓶に言った言葉と同じ内容のものだった。

椅子を近づける三瓶を一度止めて「三瓶先生は私のことを灯してくれました」と言うミヤビ。そんな彼女に三瓶は頭を預け、ミヤビは彼を温かく抱きしめるのだった。そんなミヤビと三瓶のやり取りに「もう何も言えません。言葉が出てきません。ただただ号泣しました。2人の演技に圧倒されました。アンメットに出会えて本当によかったです」や「三瓶先生が1回ハグにいこうとしてミヤビちゃんが止めてセリフを言うシーンがなんかリアルでそこも良かったな」、「あの抱擁シーン、今までに見てきた様々なハグの中で、相当トップレベルに良すぎるものだった。三瓶先生を受け止める川内先生が、いつの間にか三瓶先生が優しく抱きしめていた」などの声が上がっている。

【第10話あらすじ】

一過性健忘の症状が現れ、突如、三瓶(若葉竜也)が誰だかわからなくなってしまったミヤビ(杉咲花)。大迫(井浦新)は三瓶にミヤビの病状を詳しく伝えた上で、手術するにはあまりにも危険だから絶対に手を出すなよ、と釘を刺す。

数日後、絵描きの柏木周作(加藤雅也)が公園でてんかん発作を起こし、丘陵セントラル病院に運ばれてくる。最悪性の脳腫瘍を患う周作は、できる治療は全て受けてきた上で、もはや手の施しようがない状態。やがて周作は、徐々にこれまでの記憶も失い始め、妻・芳美(赤間麻里子)のことすらわからなくなっていく。その姿に、ミヤビは自分を重ね合わせ不安に駆られていく。

一方、三瓶は大迫の元で見た、より精細な脳のMRI画像を思い出していた。ミヤビの記憶障害の原因は、決して人がメスを入れてはいけない領域“ノーマンズランド”にあり、無理に手術をすれば命に関わる状態。しかしこのまま放っておいて再発すれば、同じ結果を招く。手術しかないのかという葛藤をしながら、手術の練習に没頭する三瓶に、ミヤビはある決意を口にし――。

「アンメット ある脳外科医の日記」は毎週月曜22時~カンテレ系にて放送中。


市子
¥2,500
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《シネマカフェ編集部》

特集

関連記事

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]