※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【インタビュー】キム・ゴウン×ノ・サンヒョン、役の説得力は「信頼」「仲の良さ」から『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』

国際ブッカー賞にもノミネートされたパク・サンヨンの連作小説「大都会の愛し方」の収録作を映画化した『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』が、6月13日に劇場公開を迎えた。

最新ニュース インタビュー
注目記事
キム・ゴウン&ノ・サンヒョン/photo:Jumpei Yamada
キム・ゴウン&ノ・サンヒョン/photo:Jumpei Yamada 全 21 枚
拡大写真

国際ブッカー賞にもノミネートされたパク・サンヨンの連作小説「大都会の愛し方」の収録作を映画化した『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』が、6月13日に劇場公開を迎えた。

奔放な性格から周囲に誤解されることが多いジェヒと、ゲイであることを隠して生きる寡黙なフンスが意気投合し、ルームシェアを行う物語。爽やかな青春物語の側面だけでなく、アウティングやヘイト、有害な男性性や女性差別、パワーハラスメントといった諸問題にも言及した一作だ。ジェヒとフンスを演じるのは、映画『破墓/パミョ』やドラマ「トッケビ ~君がくれた愛しい日々~」のキム・ゴウンとドラマ「Pachinko パチンコ」のノ・サンヒョン。来日を果たしたふたりに、本作に感じた意義や映画の力について伺った。

「他人との違いを認めて理解する」
さらに一歩踏み込んだ作品


――当事者の方々の痛みに真摯に向き合い、相互理解を促してくれる作品だと感じました。おふたりが参加する意義を感じた部分等、教えていただけますか。

ノ・サンヒョン:本作は、本当に多くのテーマを示唆しています。自分らしさとは何か、個性や他者との違い、愛、友情――。そうした様々なテーマに関する人間の本質やありのままの正直な内容はとても意義深く、フンスという役を通して上手く表現したいと感じました。そして彼がもつゲイという特徴をきちんと理解し、表現できるように努力しました。彼が成長過程で抱いたであろう痛みや孤立、もどかしさをはじめとする様々な状況を念頭に置きながら、性的マイノリティの方々にお会いして話を伺いました。台本を読んでいる段階で直感的にフンスが自分のところに近づいてきてくれた感覚があり、人物像やその時々の心情をスッと納得できましたが、当事者の方々と話せて理解を深められたことが、演じるうえで助けになりました。

キム・ゴウン:本作には「他人との違いを認めて理解する」というメッセージ性が強く打ち出されていますよね。この一言だけだったらとても聞き心地が良いかと思いますが、「どうして相手はこうなんだろう、なぜ自分と違うんだろう」と考えてそこで終わるのではなく、さらに一歩踏み込んで「こうならざるを得ない、そうせざるを得ない環境があったのではないか」という“仕方なさ”についても注目すべきだと思います。いまの世の中において非常に大切なテーマについて、より深く向き合わせてくれる作品だと考えています。

そのうえで、私は台本に描かれているものを演技を通して表現したいと思っていましたが、ジェヒはいわゆる一般的ではない人物かと思います。彼女は劇中で「男を見る目がない」といわれますが、その根底には自己肯定感の低さがあるかと思います。自分に自信がないため、自分が好きな相手ではなく自分を好きな相手と付き合ってしまうのです。

ただ、あたかも「この人は一般的ではありません」という風にありきたりに見せたくはなかったため、外見――特に衣装に気を配っていました。ジェヒのファッションは自由奔放に見えますが、一方で自身が意図していないところで肌の露出が多かったり、そういったビジュアル面でキャラクターをうまく見せられるように気を配りました。

「信頼」「仲の良さ」が役に真実味を与える


――ジェヒとフンスの距離感や空気感が絶妙でしたが、どんな工夫をされたのでしょう。

ノ・サンヒョン:撮影の序盤で、ジェヒの家で焼酎を飲みながら一緒にプデチゲを食べるシーンを撮影しました。そのときに「キムさんとはぴったり合うだろうな、自然に息を合わせてうまくやれそうだ」と確信しました。

キム・ゴウン:私も同じ気持ちでした。とても気持ちよく撮り終えられたことを覚えています。本作には他にもジェヒの家でのシーンが多くありますが、二人の関係性がどのように発展していくかを見せていくうえでそのどれもがとても大切でした。プデチゲのシーンで信頼が生まれたからこそ、その後の様々なやり取りや喧嘩のシーンも上手くいったと思っています。

ノ・サンヒョン:もちろん、撮影に入る前にあいさつを交わして仲を深めようとお互い努めましたし、監督やスタッフさんを交えて梨泰院のクラブに遊びに行くこともありました。僕たち自身の仲が良いからこそ、ジェヒとフンスの親密な友人関係に真実味をもたらせられたのではないかと思います。

キム・ゴウン:私はこの年になってクラブに目覚めてしまい、「こんなに楽しいのに、どうして私は若いときにもっとここで遊ばなかったのだろう」と考えるほどハマってしまいました(笑)。ちなみにクラブのシーンの撮影時は、実際には音楽は流れていません。音楽を切った状態で「こんな感じかな」と想像しながら踊っていました。


  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《text:SYO/photo:Jumpei Yamada》

特集

この記事の写真

/

関連記事

【注目の記事】[PR]