提供:Amazonプライム・ビデオ
2002年の放送開始から、全米で愛される国民的人気番組へと成長し、現在では全世界30か国でエピソードが製作されている恋愛リアリティ番組「The Bachelor」が「バチェラー・ジャパン」として遂に日本上陸。2月17日(金)より日本のAmazonプライム・ビデオにて独占配信される。シネマカフェでは、番組のみどころや気になるイケメン「バチェラー」の紹介とともに、本作をいち早く観た読者の座談会など多方面からフィーチャー。

-
-
米人気恋愛リアリティ番組の
日本版が誕生!
アメリカの人気恋愛リアリティ番組「The Bachelor(バチェラー)」が日本版「バチェラー・ジャパン」となって上陸。バチェラーとは独身男性の意で、番組では1人の幸運なバチェラーが、一般応募で集まった25人の女性とのグループ・パーティーや2人きりのロマンティックなデートを経て、最終的に自分に最もふさわしい女性1人を選び出す。バチェラーをめぐって女性たちが繰り広げるドロドロしたバトル、リムジンや煌びやかなドレスなどのゴージャスな演出と、いままでにはなかった圧倒的なスケール感が新鮮。本番組の総合プロデューサー及び本編後の「プレミアム・トーク」の進行役が“リアル・バチェラー”の今田耕司さんというのもおもしろさの1つだ。
-
-
幸運なバチェラーはどんな人…?
記念すべき日本人初のバチェラーに選ばれたのは、ビジネスで大成功を収め、目下の目標は「人生をともに歩むことができる伴侶を見つけること」だという久保裕丈さん、35歳。誰が見ても「カッコイイ」と認めるであろう甘いマスクに、最終学歴はなんと東大大学院。少女漫画の冒頭で説明される“憧れ男子”のような「容姿端麗、成績優秀、スポーツ万能」と非の打ちどころがないスペックに加え、大人の男性の成熟した魅力と気品までも醸し出す。25人の美女たちが蹴落とし合ってでも恋人になりたいと願うのも納得。婚活市場で貴重な存在と言えるパーフェクト・バチェラーの久保さんが、25人から選び抜くたった1人の女性も素敵な人に違いない!

-
-
それって計算? 待ったなし遠慮なしの女同士の恋愛バトル!
A子:第1話から女の本性というか怖い部分が見え隠れして、面白かったぁ!
B美:私たちと同世代、20代の女性たちが参加しているからリアルだし、自分だったらどうするかなって、参加目線で見られるのも面白いよね。
A子:そうだね。いろんな自己紹介をしていたけど「ホクロ触っていいですか?」って、斬新だった。
C代:でもバチェラーの久保さん、まんざらでもなかったよね(笑)。
D子:そうそう(笑)。女性目線で引いちゃうアプローチでも男性としては記憶に残るんだね。
E子:25人もいるから覚えてもらうには戦略的にならないとダメなのかも。
C代:初対面で密着度のあるハグは私にはちょっとハードル高いけど、ホクロタッチはできるかな(笑)。
A子:あと折り鶴を折ってきた女性は計算が見え見えで…。
B美:だけど効果あったね。やっぱり女性と男性の捉え方って違うんだ。この番組、参考になる!
-
-
久保さんの優しさは罪作り? どんな人なのか謎で気になる!
C代:女性たちがこれからどんなバトルを繰り広げるのか楽しみだけど、その渦中にいる久保さんの変化も気になる。
A子:久保さんって、爽やかで感じが良くて、いい意味で人たらしだなって思った。
D子:常に笑顔だからね。そして誰に対しても優しいから何を考えているのか分からなくなりそう。
B美:でも恋愛としては、分からないから面白いんじゃない?
D子:そっか。男女同じ人数で恋愛するんじゃなくて、久保さん1人が選択権を持っていて、彼の価値観と考え方で進んでいくから、久保さんを理解できないとなかなか展開が予想できない、だから面白いんだよね。
E子:でも、あんなに素敵な人なのに、会社も経営していたのに、なんで35歳まで独身だったんだろう?
B美:仕事ができると人もたくさん寄ってきて、女性不信になっちゃったとか?
E子:いろいろ妄想は膨らむね(笑)。
-
-
ローズセレモニーのあの緊張感、自分だったら耐えられない…
C代:あの空気感に耐えきれなかったり、久保さんと話せなかったりで、泣いちゃう人もいたよね。
A子:やっぱりあの涙は計算なのかな? だとしたら凄い…。
D子:第2話の予告には「泣くのって、気を引くためでしょ」的なコメントがあったから、次は何かしらバトルがあるのかもね。
C代:そういう人とは争いたくないなぁ。
D子:たしかに(苦笑)。この番組、親友同士だったら戦えないよね、友だちじゃないから戦えるのかも。
B美:この人のこと好き!って恋愛のスイッチが入ったら周りは見えなくなるだろうし、当然バラをもらって残りたいって思うから…バトルだね。
D子:でもあのローズセレモニーは切なすぎる。だって毎回、確実に選ばれない人がいるんだよ。
C代:自分だったら耐えられない。
E子:私も…。個人的には、「ゆきぽよ」を応援したいんだよね。ギャルだけどすごく可愛いと思わない?
A子:私はラップが好きな女性がきれいだなぁって思った。応援する女性が勝ち残ってくれると、次も楽しみになるし。
E子:きっと人数が少なくなるほど、バトルはすごくなるんだろうね。
-
-
リアルな女のバトルには、参考になる恋愛の秘策が満載?
A子:早く続きを見なくちゃ!
D子:第1話はフォーマルなドレスだったけれど、デートの場所が変わったり、女性たちも普段の私服になったらまた印象が違うはず。
C代:デートの場所も国内だけじゃなくて海外にも行くらしいよ。普段行けないようなラグジュアリーな場所でのデート、羨ましい!
A子:この番組って、こうやってみんなで見て、あれこれ語るのが楽しいよね。
E子:そうだね。男の子の友だちも一緒だと男性側の意見や久保さんの考え方も理解できてもっと楽しいかも。
B美:でも私はひとりでじっくり見て、いざというときのための参考にしたい(笑)。
D子:その気持ち、分かる(笑)。あと、友だち同士の意見交換もいいけど、心理学的にこれは効果ありなしとか、良い悪いとか知りたいよね。毎回トークイベントがあったら参加するのになぁ。
E子:恋愛講座、やってほしいね。
-
-
-
「バチェラー・ジャパン」
-
真の愛を見つけ出すチャンスを得た、ある1人の幸運なバチェラー(独身男性)が、25人の女性たちと様々なデートを繰り返しながら、運命の相手となる最後の1人の女性を選び出していくという“恋愛サバイバル”! 各話の最後にローズセレモニーが行われ、バラを受け取らなかった女性は番組を去らねばいけない。回を追うごとに女性の人数は減っていき、最終話では1名にバチェラーから結婚を前提とした交際の申し込みが行われる。ラグジュアリーな非日常空間で繰り広げられる、リアルで時に残酷な恋愛番組。
STAFF:
総合プロデューサー:今田 耕司
出演:久保 裕丈
司会進行役:坂東 工
オフィシャルサイト
2月17日(金)よりAmazonプライムにて
独占配信スタート
© 1996-2017, Amazon.com, Inc.
シネマカフェユーザーが第1話を観た感想は…?